知多半島ウオーク
常滑は土管の町

 常滑の市街地に入るといきなりT字型の土管が空き地に積んであった。新品置場のように見えるが今でも下水管にはこういうのを使っているのだろうか。
 その後あちこちで土管や壺が石垣のように積んであるのを見かけるようになった。

ここでは土管が擁壁に使われている。

新品だが今でもこういうのを実際に使っているのか。

さすが常滑、新築のお宅でも壺を使っている。

さすが土管の町、街角のこんなものまで常滑焼である。

これが壺の全体像。

元々の用途は醤油壺か酒壺か、あちこちで石垣風に使われている。

ブリキとは漢字でこう書く、知らなかった。