同行のKI氏とは今も親しくさせていただいている。当時から構内線路配置の調査が得意で、このときもそれらしきメモを取っておられる。
新富士から19キロ、ここ下幌呂からは新幌呂行き(前)と中雪裡行き(後)に分かれてそれぞれの目的地へ向かう。中雪裡行きはここで仕立てられたのかも知れない。
新富士には立派なホームがあった。行先は新幌呂である。
村営軌道の新富士駅構内。
1965年8月26日
釧路の一つ西寄り、新富士の駅前から鶴居村営軌道が出ていた。中雪裡行きと新幌呂行きの気動車が途中の下幌呂まで続行で走る。
といいながら、写真を見る限り新富士には1両しか写っていない。続行ではなく下幌呂で中雪裡行きが仕立てられて、それにに乗り換えたのかもしれない。ともかく朝の列車で中雪裡まで行った。
あらかじめ知っていたのだと思うが、1時間ほど後に釧路行きの路線バスがあって、帰りはそれで戻った。
新富士付近で撮った写真だと思うが、どういう列車なのかまったく覚えていない。