HOME

模型トップページへ戻る

2020年5月8日(金)
HO9mmを始めるきっかけになったエガーバーン
 初めて手にしたエガーバーン製品がこのコッペル型Bタンクの5号機。クラウス型のフェルトバーンタイプ2号機が有名だが、あまりにもトロッコ鉄道風だったのでこれにした。結局はDLタイプ1号機からスチームトラム102号機まで全部そろえることになるのだが、当時3万円ほどだった新入社員の給料ではこの5号機1両を買うのがやっと。忘れもしない三越日本橋本店の模型売り場で5,000円くらいしたと思う。
2020年5月1日(金)
初めてHO9mmナローの工作を始めた頃の作品
 HOナローを始めたのは昭和40年頃のこと、高井勲平さんのなめとこ軌道に触発されてのことだったが当時は1/80でゲージは10.5ミリ。その後9ミリのエガーバーンが登場し手がける模型もNゲージを利用できる9ミリナローに統一した。
 その頃手がけたのがこの2両である。左はNゲージのミニトリックスCタンクに深川造船所タイプ、もっといえば士別軌道風のキャブを真鍮で組んで載せたもの。右はJouef製(MADE IN FRANEの刻印あり)のドコービルBタンク。運転台は四隅の柱に屋根板だけだったのでコッペル風のキャブに改造。このあたりが今も続くナロー模型を始めるきっかけになった。
2020年4月20日(月)
15年ぶりにHOナローを少し触ったが小さすぎる
 模型をOナローに特化したのでHOナロー製品は押入れの奥で15年以上も眠っていた。その中にほぼ完成しているのに屋根だけ真鍮生地のままという客車が2両あった。写真を残すのにせめて屋根ぐらい塗っておこうと軽工作にかかる。マスキングテープでボデーを覆うだけだがこれが細かい作業。なんとか塗装を終えテープを外したらインレタの車体標記が剥がれてしまった。紙片でも当てておけば良かったが、あとの祭り。
第二車両工作室