コッペル7トン機のコンプリートキット
第10回軽便祭会場でトーマモデルワークスから購入

 2年前に安濃鉄道の5トンコッペルを手に入れ現在組み立て中であるが、これより一回り大きいタイプが発売されたので迷わず買ってしまった。西大寺鉄道の5号機あたりがモデルらしいが、煙突が原型のストレートで特にプロトタイプはない。キャブの前に小ぶりなコールバンカーがあって好ましいスタイルをしている。
ということで、つい財布のひもが緩んでしまった。
仙北鉄道の客車ハ1401のエッチング板キット
頚城工房から試作品を入手

 仙北鉄道の客車は僚車の1402や1403は実車を見ているが、この1401は見ていない。しかもこのエッチング板はオープンデッキの2・3等合造時代の原型である。このキットは頚城工房さんが仙北客車シリーズとして5種類用意したものの、本業多忙のためかまだ発売されていない。
 頚城工房製品のヘビーユーザーの一人として八戸の工房を訪問した際に、特別に分けて貰った貴重なキットである。
基隆炭鉱鉄道の3.5トン機のコンプリートキット
第9回軽便祭会場でトーマモデルワークスから購入

 絶対に手を付けないはずの産業系ロコの典型だが手を出してしまった。石炭トロッコしか牽引しないはずの基隆の3.5トン・ボトムタンク機である。でもこればっかりは買わざるを得ない、因縁の機関車だから。
 実物は2フィートゲージで、模型でも12か13ミリゲージの製品を用意するらしいが、当鉄道の他の車両と並べるためには16.5ミリしかない。これも当然展示館収蔵品として車籍を与えられることはなさそうだ。
士別軌道雨宮5トン機タイプのコンプリートキット
第9回軽便祭会場でトーマモデルワークスから購入

 安濃鉄道の5トンコッペルを手に入れてしまったら、次に欲しくなったのはこの士別軌道の雨宮、昔から好きなタイプだった。どうやら実物よりやや小さめの4トンクラスに仕上げたフリーランスということらしいが、その程度のこと気にしない。
安濃鉄道の5トンコッペル蒸機のコンプリートキット
トーマモデルワークスから直接取り寄せ

 コッペルとはいえ5トンの小型機で基隆炭鉱にいた楠木のロコと変わらない。典型的なフェルトバーン向けの産業機関車であるが、アルモデルのフェルトバーンロコに続けて買ってしまった。実物は安濃鉄道地というれっきとした一般鉄道で客貨車を牽引していたのだから、私の鉄道でも軽量列車の先頭に立たせよう。
 安濃鉄道は三重県津市の町はずれから関の手前まで走っていた軽便鉄道で、両端とも他の鉄道に接続せず、そのくせ支線もあったという変わり種。他に丸山単端もいたりして若いころから気になる鉄道だった。沿線は平坦な田園地帯で残念ながら遺構はほとんど残っていない。
九十九里鉄道の客車ケハ107のエッチング板キット
頚城工房から試作品を入手

 九十九里にいた実物は見たことないが、気に入っていて昔ペーパーで自作したことがある。これは最近リニューアルを済ませ今も手元にある。
 このキットは鋼体化後とオリジナル木目板のコンバーチブルキットであるが、余った側板を使って2両とも作りたい。それと窓一個分少ない単車のハフ108の側板もおまけについているので、そっちも作ってやりたい。

フェルトバーンタイプの小型蒸機
アルモデル製のキット
 完成写真はこちら
 産業鉄道系には手をつけないといいながら買ってしまった。これはどうみてもエガーバーン2号機をOナローサイズに拡大したモデルである。’70年頃、エガーバーンの2号機を手にした身としては無視できない。本務機にはなり得ないかもしれないが、保線工事用または展示館収蔵品ということで、買っておくことにした。

On3の13トンシェイ、完成品ビンテージもの
むかし米国へ輸出された模型の逆輸入品をヤフオクで入手

 元箱にU.S.Hobbies,Inc.というラベルがあってタイプ印字で285.45という値段らしき表示がある。40年位前の製品と思われ、当時は1ドル360円だったから邦貨だと102,700円。シェイは嫌いではないのでコレクションアイテムにでもと思ったが、他の車両と並べても大きさに違和感がない。これなら当鉄道の本務機に使える、そのためには19ミリゲージなので改軌してやる必要がある。
岩手軽便鉄道のボールドウイン
軽便祭会場で作者不明のハンドメイド品を購入

 天賞堂のボールドウイン機(実はピッツバーグ)を岩手軽便風に改造させたばかりだが、スクラッチビルドの完成品を見つけたので思わず買ってしまった。良くできているが2両並べてみると今度の方が一回り大きい。
 寸法を当たってみるとどうやら1/45スケールらしい。動輪の大きさやキャブとの位置関係、それとボイラーの太さなどははこっちの方が実物に忠実である。真横から見ると明らかに腰が高く、スケールより2ミリほどオーバーしている。
二軸貨車用軸受とブレーキシューセット
オレンジカンパニー特別追加生産品を入手

 とっくの昔に生産中止になったオレンジカンパニーの尾小屋貨車キットに付属していたロスト製軸受を特別ルートで少量再生産してもらえることになった。先に入手していた珊瑚の軸受が余ってしまうが、貴重なお宝パーツが手に入った。
草軽電鉄、無蓋車ホト70のエッチング板キット
頚城工房の非売品を入手

 オレンジカンパニーの草軽電鉄ホトフの着手にあたって、車体長が長すぎるので車掌室ちょん切ろうと呟いた。それを知った頚城工房さんに「勿体ないからそのまま組みなさい。普通のボギー貨車のキットならある」と言っていただきありがたく譲っていただいた。完成写真
草軽電鉄の客車ホハ15のエッチング板キット
頚城工房の製品をムトーネット企画から購入

 草軽電鉄のこの客車を頚城工房さんが何度も試作しているのは知っていた。昔から気に入っていた客車なので一つあってもいいとは思っていたが、発売予定のないものを無理にお願いするほどの気はなかった。
 ムトーネット企画のサイトを見たら発売中となっていたので、あとで後悔しないよう入手しておくことにした。
自由形小型客車のエッチング板キット
モデルスシマ発売の製品を2セット購入、下津井風の完成写真
 
 ’09年の軽便祭で発売されたこの客車キット、1セット会場で買って下津井風に仕上げた。これが実は尾小屋の2軸客車と寸法的にほぼ同じことが分かり、チャレンジしてみたくなった。
 戦前の木目張り一段窓と戦後の鋼板張り二段窓と2通りのスタイルがあって、木目張りの方は台糖線にも同類がいた。ということで2セット購入した。2軸車にするつもりだが折角だから台車、カプラーつきの製品を買った。
小坂鉄道の汽車会社製客車のエッチング板キット
頚城工房から試作品を入手
 完成写真はこちら
 小坂鉄道でこの客車を初めて目にしたとき、あまりに軽便離れしたその端正なスタイルに驚いた。デッキ客室扉の窓桟が十文字になっていて、本格的なイコライザー台車が車体と鎖で繫がるなどアメリカンの香りが漂っていた。
 それ以来最も気になる客車の一つだったが、頚城工房さんが手がけたというので、市販予定があるかどうかも聞かず無理を言って譲ってもらった。
静岡鉄道の荷物室付客車ハニ1のエッチング板キット
頚城工房から試作品を入手

 軽便鉄道の荷物室付客車は意外に少ない、特にいかにも荷物室然とした荷物室を備えた合造客車はほとんど例がない。そんな珍しい客車が駿遠線のハニ1とハニ2だ。頚城工房さんは余程気に入ったと見え、両方作っておられる。これも市販予定があるかないかも分らないが譲ってもらった。
静岡鉄道の蒙古の戦車型DB609のエッチング板キット
頚城工房から非売品を入手

 オレンジカンパニーが’96年に発売したのがDB608のトータルキット。我が工作室にも手付かずのまま1セット眠っている。先日の軽便祭会場で同じものが格安価格で出ていたので一応増備しておいた。
 そんな事情を知ってか知らずか、頚城工房さんから自家用に作った改造用エッチング板を提供していただけることになった。これもうDB608とDB609の両方仕上げるしかない。

まゆ模型の頚城鉄道ホジ3完成品
受注生産品ということでオーダーしてから6ヵ月後に納品

 せっせと百間町へ通った頃何度もお世話になった車両。まだ実物が走っていた頃、真鍮で1/80スケールの模型を自作した。ほとんど完成したが未塗装のまま今もガラスケースの中で眠っている。
 今度の模型は台車にHOのTR29という似ても似つかぬものを使っている。コレクション車両と割り切っているので自社仕様にするつもりはないが、台車だけは何とかしたい。頚城工房さんが専用台車を作っているのでもし在庫に余裕があるなら頼んでみようかな。

頚城鉄道の単端式気動車ジ1のエッチング板2枚
ガレージメーカー頚城工房の製品を発売前に入手 
完成写真はこちら
 頚城のジ1は高校生の頃初めて目にした単端。百間町駅にあったが廃車になった翌月だった。TMS誌で写真は見ていたが実物を見て体が震えた。計測もしたが細かいところばかり測って肝心な部分を記録しなかった。帰って早速模型化し、私のOnモデル第一号になったが現在は行方不明である。
 このエッチング板は、木製と鋼板張り、ドア拡幅の前と後それぞれに対応しているので、ジ1と2を両方作ってみたい。

珊瑚模型の沼尻DC12と酒井5トン機
キット組み立て品の特売セールものを入手

 芦屋の舶来模型屋の特売品コーナーに出ていたのを友人が気を利かせて買ってきてくれた。DC12が3.000円。酒井5トン機はHOナローの機関車や客貨車10両ほど一緒に箱に入って〆て15.000円だったという。その中からこの5トン機だけ引っ張り出して3.000円で譲り受けた。
 DC12はすでに一両持っているし、酒井5トン機も喉から手が出るほど欲しいわけではないが、入手困難な絶版ものとくれば買うしかない。第一、ジャンク品といいながら値段がわずか1/10なのだから。その後DC12は千葉の友人に請われ譲渡した。

南築軌道の石油発動機車
アルモデルのキットをパワートラックつきで購入

 足尾のフォードを見つけたとき買うと決めたが、一週間もしないうちに発売になった。もう少し小さいと思ったが結構大きくて静岡のDB608に引けを取らない大きさだった。
 業務用車にと思っていたがこれなら正式に車籍を取ってやってもいい。さてナンバーをどうするか、実車の自重はどれくらいだったのだろう。実物は客車一両を牽くのがやっとのヨタヨタだったらしい。

足尾のフォードを見つけた
ワールド工芸製のOナローバージョン 完成写真はこちら

 模型ジャンルを一般鉄道に限定し産業鉄道系には手をつけないことにしている。夷隅軌道の単端は客車だが小さすぎるのでパスしていた。それでも無視するには忍びず業務用車としてならあってもいいと解釈して入手した。
 そうなると数年前に発売された足尾のフォードもほしくなった。そんなに古いことではないのにどこの模型屋にもない。無いとなると余計ほしい。それがひょこっと見つかって直ちにお買い上げである。近々南筑軌道の石油発動機車も出るらしい。これも発売されたら早々に買わなきゃなるまい。

珊瑚模型の二軸車用軸受け
ロストの客車用2組、貨車用4組。ホワイトメタルの客車用1組、貨車用3組
 購入済みのエッチングキットに台車が含まれていないので今回用意したものだが、ロスト製品の値段が高いのにびっくり。左のプラ箱入り6個で何と25,620円である。右の袋入りはホワイトメタル製は4個で3,717円でそれほどでもない。
 今頃まとめ買いをしたのは、珊瑚のロスト製品を置いている模型屋が大阪にないから。マッハ模型でも扱っていなかった。今回上京した折に20年ぶり以上でエコーモデルへ行ってみたら在庫していた。
 メーカー指定がロストだったので指示に従ったが買ったものを比べるとロスト製もホワイトメタル製もまったく同じ形。これからは考えて使う必要がある。

草軽電鉄のボギー貨車のエッチングキットを2組
これもガレージメーカー頚城工房さんの製品
 
 草軽の貨車は長めで当鉄道に似つかわしくないので、そのまま組まず井笠鉄道タイプのホワとホワフにした。ホワ完成写真  ホワフ完成写真

仙北鉄道の客車ハ1406のエッチング板
ガレージメーカー頚城工房の製品

 気に入っている客車なのでもう一枚欲しかったが我慢した。といっても在庫が大分溜まってきたのでいつになるのか分からない。

頚城鉄道のボギー客車エッチングキットを2組
ガレージメーカー頚城工房の製品

 これは両端部加工済みの屋根板も入っている。コンバーチブルキットになっているのでホハ1~5まで全車種作れる。2組買ったがいろいろ不使用パーツがあるようで、あとあと利用価値がありそう。
 メーカーさん自ら「組みにくいですよ」と仰せなので、気を入れて作らねば。と思うほど手が着けにくい。

頚城鉄道の有蓋貨車キット第二弾
ガレージメーカー頚城工房の製品で3両分が一枚になっている

 頚城オリジナル貨車に続いて発売されたもので、魚沼鉄道や松浦鉄道から引き継いだ小型車。ワ2型とされているが大きさはまちまち。
 製品化にあたっては私が提供した竣工図表が多少お役に立っているかもしれない。素直にうれしい。 ワ13完成写真 ワ14完成写真 ワ15完成写真

私の無駄遣い帳