届いたフォトアルバムには11月出発の新潟・山梨コースのパンフレットも同封されていた。今回の旅で十分満足したし、そんな金銭的余裕もないので参加する気は毛頭ない。
 いまだに旅の余韻が続いていて、おそらくこれ以上の旅は期待できない。そんなわけで西日本の瑞風にも、九州のななつ星にも乗るつもりはない。
 

 8月末のある日、京都の太秦映画村にいたら偶然JR西日本の瑞風が通過していった。京都駅を11時に発車して山陰方面へ向かう列車だったと思われる。

映画村の横を通過するJR西日本の瑞風

送られてきた新潟・山梨のクルーズ

同行したカメラマン。

 END
BACK
HOME
クルーズトレイン四季島の旅

今なお旅の余韻に浸っている

 四季島が走行した行程を列車ダイヤ風にまとめてみた。上野から北海道の白老までが1160キロ、折り返して鳴子に立寄って上野までで2300キロになる。
 帰路の盛岡では時間調整のため深夜0時半から2時間ほど運転停車していた。

 四季島の旅を終えて1ヶ月が過ぎ、この旅行記を書き終える頃になって旅行社からDVDとフォトアルバムが送られてきた。
 カメラマンが上野から全行程を同行して撮りまくったスナップ写真をグループ(家族)毎にまとめた小型アルバムである。
 安物の海外旅行のように参加者全員の記念写真などは摂ったりせず、あくまで個人単位でなるべく意識させないよう望遠レンズを向けていた。