2017北海道の旅

6月27日〜7月3日

 午後11時15分、定刻通り乗船開始。ボーディングブリッジから直接エコノミフロア(4F)へ乗船する。エコノミークラスでもかなり上部(側窓のある部分)にある。1〜3Fが車両デッキで4〜6Fが旅客デッキ。

1日目 舞鶴からフェリーで小樽へ

 乗用車とバイクの待機場はまだ動きがない、乗船開始はトラックの積込みが終わってからのようだ。

乗用車とバイクの乗船待機場。

大型トラックの積込み。

新日本海フェリーターミナル前に到着。

 毎年初夏に集まっている学生時代の仲間の集まりが今年は北海道の余市だった。北海道へは関空からLCCで飛ぶのが一番安いことは知っているが、船で行くのも悪くないと舞鶴から小樽までフェリーに乗ることにした。
 安い方法を探したら船だけで9,570円のところ、神戸三宮から連絡バス代込みで9,900円という企画切符があった。京都交通と日本交通(鳥取)の共同運行だが何故か京都や大阪からは発売していない。ノーマル運賃の連絡バスはある。
 三宮を午後8時に出発し、舞鶴港からフェリーに21時間乗って小樽に着くのは翌日の午後8時40分。船は新日本海フェリーの「はまなす」という船で16,800トン、乗客746人と乗用車66台、トラック158台を運ぶことができる
  帰りもいっそ苫小牧からフェリーという手もあったが、仙台に寄港して名古屋まで50時間もかかるので、さすがにそれは敬遠。小樽も札幌も2年前に訪れたので余市から直接JRで函館へ抜けて、函館から空路で戻ることにした。

 ターミナル2階の待合室にいたのは100人足らず、この他に乗用車、バイク乗船の人が。

乗船受付カウンター。

 連絡バスは日本交通と京都交通の共同運行でこの便は京都交通バスだった。乗車したのは10人ほど、舞鶴市内で大半が下車してフェリーターミナルまで行ったのは3人。
 午後10時過ぎに到着したがフェリーの出港は11時50分でまだ1時間半以上もある。道路事情の余裕を見る必要は分かるがもう少し何とかならないものか。

舞鶴フェリーターミナルまで行く高速バス。

JR三宮駅南側にある高速バスターミナルの待合室。

 後部へまわると大型トラック駐車場からフェリーの連絡ブリッジを次々に渡って行く。トレーラーヘッドだけで船から下りてくるのも多い。

 たっぷり時間があったのでぶらぶら歩いて接岸中の船の先端まで行ってみた。16,800トンの船はさすがに大きい。

NEXT
HOME

旅客フロアは3層でエコノミークラスでも海面よりかなり上になる。

 エコノミークラス。いわゆる3等船室であるが、この船ではツーリストAと呼称。1室に9ベッドであるが独立性が高く個室感覚で過ごすことができる。 

徒歩乗船者の待合室。