奥に見える古典車両はチューリッヒの古い市電を持ってきたのだという。
車庫のあるベビューを発車した電車は道路をはずれ、すぐラックレールに取り付く。15分かけて上りきると再び路上を走る。
電車に乗りながら考えた。阪神御影駅前から路面電車が出ていて、六甲ケーブル下まで行くとそのままラックレールになって、山上で再び路面電車になって六甲山ホテル前まで行く。
BVB線の所要時間は下の路面が10分、ラック区間が15分、山上の路面が10分である。六甲も丁度そんなものではないか。そういう目で見るとグリオンからヴィラールまでの雰囲気も夏の六甲山上に似ているように見える。
ラック区間二つ目のLes Posses駅の側線に小型の電車が2両止っていた。平日の朝夕走る電車が山の上にあると車掌が言っていたが、こんなところに止っていた。
平坦区間用の車両をどうして山の上まで持ってきたのか。明日の区間運転にこの車両を使う、ということまでは聞き出せたが、それ以上は到底無理だ。
止っているのは2両。手前に見えるのは実は三軸車だ。中央車輪がどういう役割なのか不明だが、三軸であることは前回の訪問時にベーの駅前で確認した。
15時30分にヴィラールに到着した電車は14分後に折り返す。ここから先ブルタイユへ向かうには、電車後方の左端に見える別の駅舎からホームに入る。
もともと別の私鉄だったそうで、使用車両もまったく異なる。さらに構内敷地がフェンスで固められていて、乗車券を買わない限りホームは入れない。
ここまではスイスパスを持っていればフリーだが、この先はしっかり別料金をとられる。
途中駅にラック仕様とは思えない車両が留置してある
ラック区間の途中駅Fontannaz-Seulazで下山電車と離合する。それにしてもホームの幅の狭いこと、この間隔は尋常じゃない。
ASD線の終点とは大違い、明るいリゾート地の雰囲気一杯のヴィラール駅