牛タン定食1500円はかなりお値打ち。
左から2軒目の正面が丸いビルに職場があった。
アーケード中ほどの大通り(東二番丁通というらしい)、東北電力ビルの向いにある大和証券ビルに職場があった。嬉しいことに正面に丸みがあるそのビルは昔のままだった。仙台駅から10分、マンションから15分という立地で徒歩通勤だった。
昔は徒歩だったが今は青葉通の下を地下鉄が走っている。わずか一駅だがそれに乗って、昔マンションがあったあたりへ行ってみた。
30年ぶりに仙台の街を歩く
ホテルは仙台でも定宿の東横インにした、これは広瀬通のホテル。東京より高く9,600円もしたが普通の東横インだった。
やながわ希望の森公園のミニ見学は午前中で切上げ、福島へ一旦戻ってから仙台へ向かった。仙台は1年間だけだが現役時代に単身赴任で暮らした懐かしの地。以来30年(正確には29年)仙台へ来ることはあっても駅から出ることはなかった。
久しぶりに昔の同僚とも会い、職場やマンションのあったあたりを少しぶらぶらしてみることにした。仙台駅といえば駅前広場を囲むペデストリアンデッキが個性的、これは昔のまま全く変わっていない。
仙台から関空までは1時間40分のフライトだが悲しいのが格安航空。第2ターミナルで延々歩かされたあと鉄道駅がある第1ターミナルまで連絡バスで15分もかかる。
中部空港を眼下に見ながら知多半島を横切る。右下の市街地は半田市。
地上係員が手を振ってお見送りするのは日本だけらしい。
格安航空のピーチで関空まで12,000円。
仙台空港駅に到着。
夕食は太助分店の牛タン定食にした。徒歩通勤で毎日通る道沿いにあったので時々利用した懐かしい店。
翌日も朝から暑かった、ホテルでチェックアウト時刻の10時まで過ごしそのまま空港へ向かった。仙台駅から直通の電車が出ていて空港駅までわずか25分。
地下鉄の大町西公園駅付近、右側マンションの9階にに住んでいた。
マンションから見た30年前の光景、青葉通の正面に仙台駅が見えた。左端に見えるのは東急ホテルだったが取り壊されて空地になっている。
駅前から始まる長いアーケード街も昔のままで賑わっている。
仙台駅は30年前とまったく変わっていない。
ケヤキ並木が成長して巨木になり青葉通がまるで緑のトンネル。