京の町筋歩き 伏見街道(1)

摩利支天堂前と宮川町の新道通をつなぐ路地。

建仁寺西門前にある京都恵比寿神社

京都五山の一つ建仁寺の西門前を通過する。

五条本町〜深草 2021年3月17日

 この道が宮川町の新道通。

 伏見街道は五条から伏見まで6キロほどの短い道で、いわゆる街道の範疇には入らない。歴史的には秀吉が隠居して伏見に移った際に開かせた道で、江戸時代になって並行する竹田街道(陸運)や高瀬川(水運)が開かれた後も旅人の往来で賑わったという。それならと千本通に次ぐ南北の京の町筋歩きとして歩いてみることにした。

NEXT
HOME

五条通の手前でみかけた舞妓シアター。

京おどりの看板がかかる宮川町歌舞練場。

 宮川町歌舞練場は正面は鉄筋だが奥に続く本体は木造建築で1916(T5)年の建築。今年の公演を最後に取壊しが決まっている。
 新道小学校と一体で再開発し、学校側には宿泊施設になる予定だという。

建仁寺の塔頭だという摩利支尊天堂禅居庵。

 摩利支天堂という禅宗寺院の塔頭らしくない構えの寺、禅居庵の前にある鉄筋校舎は旧新道小学校。明治2年創立という古い小学校で校舎も1927(s2)年築だった、それが2011年に廃校になった。
 この学校の西隣に背中合わせで宮川町歌舞練場がある。歌舞練場はお茶屋や置屋が軒を連ねる花街の宮川筋に面している。その宮川筋の正式名称が校名にもなった新道通である。

禅居庵の表門は南側にある。

閉校になった旧新道小学校の前に摩利支尊天堂がある。

 この恵比寿神社は西宮、今宮と並んで三大恵比寿と言われている由。建仁寺の鎮守として建てられた神社という。

四条から伏見街道起点の五条まで

五条通本町の伏見街道起点