京の町筋歩き 伏見街道

稲荷大社前から深草へ

市電の終点があった広場、右の道路の先に京阪電車伏見稲荷駅。

JR奈良線稲荷駅。

京阪電車の駅から稲荷大社へ向かう道。

JRの駅改札口のすぐ前が稲荷大社正面入口。

 東福寺の南門を出て伏見街道へ戻り3分も歩くと右側に赤い鳥居の稲荷神社が。てっきり稲荷大社の御旅所かと思ったら、田中神社と言う稲荷神社の境外摂社だった。
 京阪電車鳥羽街道駅の近くで和泉式部ゆかりの神社だという。ところで鳥羽街道から随分離れたところになぜ鳥羽街道駅があるのか不思議だった。すぐ近くの十条通を鳥羽通ともいい西へいくと上鳥羽である。推測だがそこから命名した駅名に違いない。

陸軍練兵場の跡地は龍谷大学深草キャンパスになった。

 祢ざめ家で稲荷寿司をと思ったが休みだったので数軒先の近江家で「衣笠うどん稲荷セット 1020円」をいただく。

特に有名という訳でもない店で昼食。

 太閤秀吉が名付け親だという食堂祢ざめ家。1592年創業という古い店だがこの日は残念ながら定休日だった。

京阪電車の駅に通じる門前町。街道と交わる角に祢ざめ家がある。

伏見人形の店「丹嘉」。

 田中神社から3分ほどで目にしたのが丹嘉という古い伏見人形の店。
稲荷詣の土産として門前で売られていた郷土人形だという。

和泉式部ゆかりの田中神社、稲荷神社の境外摂社である。

 ふたばと言えば出町柳にある豆餅の出町ふたばが有名だが、ここいなりふたばはそこから暖簾分けした店でやはり豆大福が名物らしい。

稲荷大社に近づくと街道は賑やかな商店街になる。

 稲荷大社の前から10分ほど歩くと第一軍道という時代離れした道路と交差する。そこを西へ行くとすぐ師団街道との交差点。これより西北が旧陸軍第十六師団の練兵場跡で、現在は龍谷大学のキャンパスである。 

 京阪電車伏見稲荷駅から食堂や土産物屋が並ぶ道を進み祢ざめ家のある交差点を過ぎると上の鳥居が現れる。土産物屋はその先の境内に入っても続く。
 JR稲荷駅は改札口の真ん前にいきなり大鳥居が現れる。駅前広場はなく駅舎前の道路(伏見街道)を渡るとそこから境内で土産物屋の類は一軒も無い。

JR稲荷駅前を過ぎると商店が途切れ伏見街道は急に静かな道になる。

BACK
NEXT