小中野から東へ15分、橋を渡るとすぐ陸奥湊の商店街に入る。橋の手前とはまったく違う。
 駅前の道路に海産物卸の店が賑やかに並び活気にあふれている。ここが八戸の台所に違いない。

八戸はなんといってもイカの街なのだ。

 海のパイナップルといわれるホヤは今がシーズンなのか、どこも店先に並べている。
 本物のパイナップルほどの大きさのものが一個100円ちょっと。どうやって剥くのか、奥の方に剥き身の瓶詰めが並んでいる。
 酢の物しか食べたことないが、ちょっと青臭くてたくさんは食べられなかった記憶がある。

おわり

駅前のモニュメントにびっくり。イサバって何だ。

列車の大半はここから八戸へ引き返す。

ウミネコ繁殖地の蕪島が近い。

 結局この日は鮫の駅まで歩いた。本八戸から6.3キロ。この辺が市街地の東端で、ここから先は三陸海岸になる。
 八戸漁港では気づかなかった海霧がかかり始めて気温も市内より明らかに低い。

八戸線鮫駅。

鮫駅前り、正面が駅。

 徒歩10分という蕪島へ立寄る余裕もなく久慈行きの列車でその日の宿泊地宮古へ向かった。八戸からやって来る列車は大半がここまでで、この先は2・3時間に一本しかない。
 

 陸奥湊の駅前から海のほうへ歩いて行ったら広い、というより広大な岸壁に出たが漁船はいない。すこし東のほうに八戸漁港があった。

駅前通りの様子。

ホヤ4個で500円。

八戸線陸奥湊の周囲は海産物卸の店ばかり、駅前広場もその関連の車ばかり。

漁船が繋留する橋を越えると陸奥湊の町へ入る。

これはウミネコか。足の黄色いのがウミネコだとか。