ロータリーから300メートルも歩くと石狩川にかかる旭橋。昭和11年に竣工したもので橋の先には第七師団があった。もとは屯田兵を母体とするものだったらしい。現在は陸上自衛隊の駐屯地がある。稚内まで250キロだ。
石狩川にかかる旭橋。
JR東旭川駅の近くに旭川小学校があって、その前の公民館に古い電車がきれいな状態で保存されている。まわりに囲いもなくまるで駅に停車中のようでいい展示だ。
旭川市のルーツは東旭川にあった
朝食前に少し旭川の市街地を歩いてみた。駅前からまっすぐ買物公園(平和通といって日本で最初に出来た歩行者専用道路らしい)が伸びている。20分も歩けば石狩川に出ることは、昔会社の出張で来た時にも歩いたので知っていた。
ロータリーの先にあるのがレトロな商店。開店前でシャッターが下りているが常盤商店という看板が上がっている。
老舗の和菓子屋だったが、甘味処というか和風喫茶になっているのだった。
どっしりした風格ある商家、老舗の和菓子屋だったが今は甘味処として営業中。
下りオホーツク1号も通過した。
9時29分発の列車はここで離合。この駅名標は1988年以前のものなのか。
電車が置いてあるのは東旭川であるが小学校は旭川小学校である。旭川の市街地とは7キロも離れている。そばに旭川神社もある、なぜ? 神社の前に兵村記念館というのがあったので見学がてら質問してみた。
神社のサイトでも紹介しているが旭川兵村として屯田兵が入植したのはこのあたりで、現在の旭川市街はその後にできた町だったのに旭川という地名にしてしまった。当地の住民が文句を付けたところ、この地を東旭川村と称する代わりに学校と神社は旭川の名を残す、ということになった。
ロータリーであるが手前に信号機が見える。
買物公園の歩行者道路は駅からまっすぐ北へ約1キロ続く。突き当たりにある噴水の先には大きなロータリーがある。釧路の幣舞橋にもこんなロータリーがあった。変則交差点だからロータリーにしたのだろうが日本にはロータリーが少なすぎる。交差点がロータリーなら進入車両もスピードダウンせざるを得ないだろう。通行量が増えればここのように信号機を設けて流入規制すればいい。
旭川駅前の午前6時すぎ。昨夜ビアガーデン状態だったところ。
買物公園という歩行者道路は1キロも続いている。
ほとんど乗降客はいないがタクシーが待機している。
旭川の読み方はアサヒカワだが、昔はアサヒガワと濁ったと聞いた記憶がある。東旭川の駅名標を見ていたら、1ヵ所だけひがしあさひがわになっているのを見つけた。ウィキペディアによれば1988年にあさひかわに変更。
目的地は全員が丸瀬布だったが同乗者2名は遠慮したのか、ここから列車で行くと言い出した。
東旭川駅発9時29分の列車に乗るというので駅まで送って行った。丸瀬布で再会である。
旭川神社は東旭川にある。
昭和38年に旭川市と合併するまでここは東旭川町だった。
旭川電軌モハ1001と4人のおっさん。
電車も日常の清掃対象になっているのか窓ガラスもピカピカ。
買物公園の突き当たりにあるオブジェ。