12月3日、山を下りてバグドグラへ戻る
午後は車両工場を見学したあと一気に山を駆け下りて3日前に泊まったバグドグラのホテルへ戻った。
紅茶屋の店先に並んでいるのはダージリン、アッサムそれとドゥアールス(Doars)の3種類だけ。
ダージリンは高級茶でインドでも砂糖なしで飲む。アッサムは平地産の安物で煮出して砂糖を入れ甘いチャイにする。ドゥアールスというのは初耳だがその中間ランクらしい。
庶民的な構えの洋装品と靴の店。
一段高い所にある高級そうな宝石と靴の店。
夜が明けてみれば、ホテルはヒマラヤの山並みが眺められる展望台のすぐ前というか直下に立地していた
8年前はこの展望台からカンチェンジュンガがきれいに見えた。
決して観光客向けではない紅茶の店。
日本では見ることがない文字通りの仕立屋。
この日の昼食はカルシャン名物のモモという肉まん、形も大きさも味も神戸の老祥記の豚マンそっくりで美味い。食事する時間がもったいなくて駅のホームでこれを食べた。
ダージリンは標高2100メートルの山上にある人口10万人もの大都市である。その尾根続きの端にあるのがカルシャンで、ここでも標高1500メートルある。同じダージリン県に属するが大学があるほど大きな町で山の急斜面に市街地が広がっている。
買い物客で賑わうカルシャンのメインストリート。その道路上に線路が敷かれレールぎりぎりまで商品が山積みになっているが、日に数回そこへ列車が割り込んでくる。
線路際ぎりぎりまで露店の商品が山積み。
絶えず汽笛を鳴らしながら割り込んできた列車。
ソナダは山の上にもかかわらず鍋や薬缶の町らしく、こんな店が軒を連ねている。K氏はここでアルミ製のポットを土産に買った。
ダージリンの小規模な八百屋と、ソナダの大規模な八百屋。こんな店がそこら中にやたらとある。
鉄道紀行のページで少し触れたが、ここを通過する列車を撮ったあと、N氏と500メートルほど離れたグーム駅へ向かった。しばらくして駅員にケータイを紛失していないかと聞かれ、N氏は雑貨屋の横の石段にスマホを置き忘れたことに気付いた。
駅員の話では、雑貨屋のオヤジが届けに来たが心当たりがないので持って帰らせたという。N氏は驚き感動しつつも慌てて雑貨屋へ戻ったことは言うまでもない。
ガイドの話では、この辺りの住民は仏教徒のチベット族だから正直者が多いが、麓のスクナまで下りたら絶対に出てこないらしい。
このオヤジがN氏の置き忘れたスマホを届けに来てくれた。
カルシャン駅のホームで昼食を済ませた。
日本の女子高生と変わらない。
スクールバスを待つ男子高校生。
早めに朝食を済ませ7時過ぎにはダージリン駅へ行った。
ホテルの朝食、英国風だったがバターがトーストと同じくらいの大きさ。
インドでもここでは野良牛ならぬ野良馬が散歩している。
常にカレーの匂いが漂うホテルの食堂。