しまかぜは6両編成だがその定員はわずか138名、1両に3×9列で27席しかない。
 しかも1両は19席しかない展望カフェ車両でこれは定員外という贅沢な列車である。

伊勢(宇治山田)の街歩き

2017年4月9〜10日

 外宮は翌日仲間と一緒に参拝する予定になっているが、すぐ前まで行ったので参拝の予行演習をした。

今も昔のままの姿で営業中の旅館、左隣の旅館は銀行に建て替わっている。

 仕事はとうにやめたが会社の同期会は続いていて5年毎に一泊旅行をしている。10年前は箱根で5年前は会津だった、それが今度は伊勢で入社50年の記念旅行だった。
 大阪から行くなら近鉄、近鉄特急なら是非しまかぜに乗ってみたい。2カ月前の予約開始日にネットでクリックしたら、なんと残り3席だけ、それでもなんとかゲットできた。

市街地にある外宮は内宮ほど境内の杜が深くない。

 伊勢市駅から外宮へ向かう参道に面して立つ古い旅館。今も山田館といって昔のままの姿で営業中。昔の写真が掲示してあった。

 近鉄の豪壮な宇治山田駅に比べJRの伊勢市駅は貧弱そのもの。観光バスが待機している近鉄の駅前に対し、ここに乗りつけているのは軽自動車が1台。と言いつつ近鉄伊勢市駅はその裏手にある。

 鶴橋を発車すると八木に停車するだけで次は伊勢市。近鉄に敬意を払って宇治山田駅で下車したが降車客はわずかだった。

観光特急しまかぜで宇治山田へ

 近鉄(当時は参宮急行)は昭和5年に現在の伊勢市駅まで、翌年には国鉄線を乗り越した宇治山田駅まで開通させた。
 古い地図の楕円記号(郡役所だとか)の位置に駅を設け終点とした。さらに南下する鳥羽線が完成したのは昭和45年のことである。
 現在の市名である伊勢市はかつて宇治山田市といい、国鉄近鉄とも駅名は山田だった。

NEXT
HOME

外宮前の参道角にある伊勢アワビのせきや本店。

地方都市の駅といった風情のJR伊勢市駅。

伊勢市駅は外宮の正面参道に対面している。

座席は3列で革張り。

外宮の境内にある別宮の土宮と風宮。

 内宮前の交差点角にあるせきやは伊勢アワビで有名な店の本店だが建物は昔の旅館だろうか。

 右の明治洋館風のレストランは宇治山田郵便局を模した新建築だとか。

明治洋館風のレストラン勾玉亭。

高架式の駅舎としては日本一豪華だという近鉄宇治山田駅、昭和6年に完成した。

しまかぜは伊勢市、宇治山田を経て賢島まで行く。

豪壮としか言いようのない近鉄宇治山田駅構内。

車内でしまかぜ弁当(1,240円)を食べる。

 難波から伊勢まで1時間38分、正午過ぎには着いてしまうが車販の弁当を買ってみた。ボリュームもあってなかなか美味い。なぜか神戸の駅弁屋である淡路屋の弁当だった。

しまかぜは大阪難波発の賢島行

昭和5年の地形図では宇治山田駅はまだ出来ていない。

左下隅が伊勢神宮の外宮神域。