麻吉旅館を通り過ぎた先に参宮街道資料館があり立寄る。当時の古市の賑わいぶりがよく分かる。
古市参宮街道資料館。
内宮へ向かう昔の道、古市参宮街道
桜木町のバス停から桜並木の下り坂になる。
伊勢参り 大神宮へも ちょっと寄り
道中で見かけた伊勢地方独特の民家。真ん中の家は喫茶店らしく珈琲所という看板が架かっている。
外宮のある山田から内宮に向かって古市参宮街道という古道がある。小田の橋を渡りおはらい町の手前にある猿田彦神社まで低い丘陵を越える3.5キロの尾根道である。ほぼ中間にあるのが古市という宿場(間の山)で昔は大きな旅館や芝居小屋が立ち並ぶ歓楽街だった。伊勢参りの精進落しの場として遊女が1,000人もいて吉原、島原と合せて3大遊郭といわれた。現在も当時の旅館が1軒だけ営業を続けている。何年か前に一度歩いたが今回もこのコースを行くことにした。
やがて街道は桜並木の下り坂に。坂を下りきって左折するとそこが猿田彦神社。
参宮街道は古市のバス停と郵便局を過ぎたあたりで近鉄の線路を越える。その横が油屋旅館の跡で他にも備前屋、杉本屋、両口屋など大きな旅館が軒を並べていた。
古い旅館の中で一軒だけが今も営業を続けている。街道から少し東へ入った場所に昔のままの姿の麻吉旅館である。見晴らしのい傾斜地に立つ6層にもなる和風旅館で、昔の写真が資料館にあった。
近鉄鳥羽線の高架をくぐって古市へ向かう。
猿田彦神社。ここまで来れば内宮の門前町はすぐそこ。
満開の桜の下でブライダル写真を撮る新郎新婦。
伊勢独特のしめ飾り。この辺では一年中しめ飾りをかけている。真ん中の板には蘇民将来子孫家門と墨で書かれていて伊勢地方独特のものである。
小田の橋を渡って坂道にさしかかる。