次に向かったのは三角堡という堡塁。海岸に設けた大規模な軍の陣地である。場所は地図で金寧郷とある付近の海岸。その手前には古い戦車を並べたモニュメントがあった。
ホテルは島の中央部にある海福花園飯店というリゾートホテル。清潔なホテルだったが宿泊者はほとんどいない。このホテルで3泊した。
島の南端にある旧軍事施設。上陸用舟艇などを格納するために岩盤を掘り抜いた地下水路でここに40隻ほど収容できたという。
3日目の午後、ようやく今回の旅の目的地である金門島へ向かうことになった。MRTの文湖線に乗り継いで松山空港へ。ここで現地集合のメンバー3人と落ちあった。
出発は14:40発の立栄航空だが金門島行の便は驚くほど多く2社が毎日10便も飛ばしている。他に高雄や台南など台湾各地から20便もある。それも170人も乗れるB737がほぼ満席。宮古島とほぼ同じ面積で人口も5万と同じ島にこれほどの需要があるとは到底信じられない。
この海岸ですっかり日が暮れた。200メートルほど先に頑丈なトーチカのような堡塁があり三角堡という。内部も公開されているがあたりはすでに真っ暗で外観も定かでなく写真は撮れない。中では酒場というかビアホールが営業中。その横を通り抜けて銃眼があるトーチカ部分を見学した。
その後、畜産試験場の直営?だというレストランで牛しゃぶの夕食になった。200人も入れそうな食堂にわれわれ4人だけで、これ以上の赤身はないというほどの牛肉を味わった。
いきなり目に飛び込んできたのが大砲や上陸用舟艇。このあと島内の至る所でこんな展示物を目にすることになる。
右手には厦門の高層ビル群、5キロほどしか離れていない
並んでいるのは敵の上陸を防ぐための杭、前方は小金門島へ渡る橋
古い戦車を並べたモニュメント、砲身が向けられている先に見える陸地は中国大陸ではなく小金門島
旧軍事施設ではどこでもこんな標語が目に付いた、決して過去の遺物ではなさそうだ
1958年に中国共産党軍が金門島侵攻を目的に激しい攻撃をしてきた。金門砲戦といい実質的な戦闘は約2ヶ月で終ったがその後も砲撃が1979年まで続いた。終盤には双方が隔日に撃ちあったとも言われるが、これが台湾との最後の戦闘とされている。この戦闘のあと台湾の中華民国軍が3年間で完成させたのがこの翟山坑道である。
高射砲だろうか、門を入ったところに展示してある
こんな上陸用舟艇を隠していたのだろう
翟山坑道の入口、到着したのは5時の閉門ぎりぎりだった
松山空港は台北の市街地に隣接していて交通至便
松山空港に向かうMRTはゴムタイヤの新交通システム
ようやく金門島に到着
これらの施設は決して過去の戦争遺跡ではなく、いつでも使用できるよう維持管理されている。
金門空港まで約1時間のフライト、空港の外に出たら午後4時をまわっていたが休む間もなく観光に出発。向かった先は翟山坑道という地下水路で軍用艦船を隠すために掘られたシェルター。地図では金城鎮の下の突端付近、1958年から3年間で掘ったというV字型の地下トンネルである。
台北松山空港ターミナル、手前が国内線エリア