くびき野レールパーク2022

明治村駅の跡へ

 車を出してくれる人がいたので明治村駅の跡まで行ってみることにした。駅の構内にあった桜の木が現在どうなっているのか確かめて見たいとも思った。

今もある郵便局の名称はなぜか「越後明治郵便局」なんと集配局である。

旧駅跡の前にあるバス停。

 昔とほぼ同じ場所から見た明治村駅跡。白っぽい車庫の位置に駅舎が建っていた。鉄道廃止後も駅舎は集落の集会所としてしばらく使われていたという。

消滅した道床跡から森をふり返る。

明治村駅の駅舎(1968年)。左写真の白い車庫のところに駅舎があった。

BACK
 HOME
 END

 明治村駅の横に数本並んでいた桜はおそらく鉄道の開業に合わせて1914年に植えられたもの、この時点で樹齢50年を超えていた。その木を見に行ったのだが。

16年前(2006年)に見た時は幹の途中から若い枝が出ていた。

56年前(1966年)に撮った桜の木。

今回(2022年)は桜だけでなく手前の松も消えていた。

切株だけ残る桜。

郵便橋前から浦川原方向を見る。

駅舎跡(現車庫)の裏に残る線路跡。左前方が郵便局。

バスは朝夕だけ、それも土日祝日は全便運休。

白っぽい車庫の裏に今も線路跡が残る。

 手前の道路と並行して田圃の中を行く線路跡。

現役時代のほぼ同じ地点と思われる場所(1968年)。

道床は森を出たところで消滅(真横から見る)。

森の中の道床はこの先で途切れる。

 鵜ノ木から一旦森の中に入った線路跡は森を抜けると再び田圃の中を進む。ここから先の区間は道床が崩され田圃に戻ったので、森を出た所で線路跡は消滅している。

河川改修で残された三日月池の水面の一部が上の衛星写真でも確認できる。

 道路地合流する方向をふり返る。

神社の森(地図の鳥居印)付近から田圃の中を道床が伸びているのが確認できる。

道路になった線路跡は鵜ノ木で道路と離れ、今も道床がそのまま残っている。