駅舎の裏手のホーム跡は昔のまま。
'68年当時は路線バスの最盛期で浦川原駅前から10系統もの路線があった。
現在は多くが廃止になったりコミバスに転換したりしてマルケーバスとしては4系統(直江津、谷、安塚、大平)が残るのみ。
浦川原駅の待合室に掲げられているバス運行系統図。
側線に置かれた貨車をよく見ると2軸無蓋車2両を側板だけでなく妻板まで外して長尺鉄骨(と言ってもせいぜい8メートル)を載せている。手前の貨車はト5と読める。
駅はどこでも子供たちの恰好の遊び場であり休憩所である。
1968年9月1日、夏の終わりの浦川原
前回訪問から1年半、次に訪れたのは夏も終わりの9月だった。この間に社会人になり1年目は殊勝に我慢、2年目の後半になってウズウズし出かけたに違いない。
本線の終端にある転車台は路線短縮後飯室駅へ移設された。
今はこの真上を北越急行の特急が時速160キロで駆け抜けていく。
線路敷き部分はホームと同じ高さまでかさ上げされ、北越急行の高架下駐車スペースになっている。待合室は今もバス用に使われていて旧ホームとの境には改札ラッチの痕跡が残っている。
旧浦川原駅は同じマルケーグループの東頸バス本社兼営業所として今も活用されている。
今もなお50年前と同じ姿かたちの浦川原駅舎。
浦川原の駅舎は今もこの頃の姿を留めている。
2線の線路敷きの上が北越急行の高架で、開業時に植えられたと思しき桜は消えた。