2017年3月17日
千本通り(鳥羽街道)
京阪電車の淀駅と言えば京都競馬場の最寄り駅という認識しかなかった。もちろん下車するのは初めてである。
1年前に東海道と中山道を完歩して街道歩きが一段落した。次にどこを歩こうかと思案していて思いついたのが京都の町筋。碁盤の目になった京都の通りは東西も南北もすべて名前が付いていてそれがなかなか味がある。
街道歩きの続きだからなるべく長い通りがいい。そう思って地図を開き距離のありそうな通りを探した。途中で切れたりしながらも一番長い通りはどうやら千本通りのようだ。 地図をなぞると京阪淀駅付近から北上して北区の鷹峯まで続いている。途中梅小路公園で中断するが延長距離は18キロくらいある。もっとも九条通りより南は鳥羽街道と重複していて、土地の人も鳥羽街道と呼んでいる。
しかもこの千本通りは昔の朱雀大路で羅城門から朱雀門に通じる一番のメインストリートだった。ということで京の町筋歩きの第一歩は千本通りの南端である伏見区淀の淀城下からスタートすることにした。
千本通りを京都の中心部へ向かって歩いて行くが、このあたりはまだまだ旧街道の風情である。
駅前まで戻って左手の狭い商店街を進む。200メートルほどで旧京阪国道に出て、納所という大きな6差路交差点を渡ると、そこから始まる狭い道がが千本通り。嬉しいことに標識も出ていた。
手前を横切るのが旧京阪国道、右手の狭い道が千本通り。
淀本町商店街を出たところが納所交差点。
京阪電車の高架とすれすれに堀と城壁を残しているのが淀城跡である。実は京阪の線路が旧城郭のほぼ真ん中を横切っている。そのせいか城郭の遺構は十分残っているが、知名度が十分ある割に観光地化しておらず未整備のままで地元の城山公園といった感じ。
千本通りの南半分は鳥羽街道と一緒だった
駅前広場にある桜が満開だった。
淀城跡では梅が満開だった。
淀城本丸の石垣すれすれに京阪の高架線路がある。
淀の河津桜として町おこしを図っているようで駅から幟が続く。京阪の高架に沿って大阪方向へ7〜8分も行くと、住宅街の水路に沿って満開の桜並木が続いている。
3月初旬が見頃らしいが今年は少し遅いようでちょうど満開だった。まだ木が若いがその分勢いがあって、ソメイヨシノのようにたっぷり花をつけていた。
少し濃い目のピンクの花がソメイヨシノのように咲いている。
大内裏の朱雀門に通じる大路が現在の千本通り。