スイッチバック状のヴァイスヴァッサー駅を発車した列車は、少し走ると木造車庫の横を通る。
その車庫が博物館になっていて中には小型DLが一分の隙もなく並んでいる。
博物館の前を駆け抜けていくクロムラウ行きの最終列車。
ユンク製3トン機、製造年不明
1954年LKM製6.2トン
1929年製1.5トンガソリンロコ
古い木造車庫を利用した博物館。
収容しきれない車両が屋外にも並んでいる。
ムスカウの駅を挟んで博物館と反対の方向へ行くと、機関庫の先に新しい車庫ができている。これは行政支援として自治体が建設し無償貸与しているものである。
広い内部にはレストア予定の車両も含めゆったりと並べられている。たまたま出合った人が保存団体のメンバーで内部へ招じ入れてくれた。
レストア中の個人所有機。
1999年までポーランドで打ち捨てられていた。
このロコはなんと案内してくれた男性の個人所有機で現在レストア中だという。
横倒しになって放置された救出前の写真がランボードに置かれていた。1958年ポーランド製の12トン機。
1960年LKM製16トン6輪ロッド連結
1954年LKM製、左と同タイプのキャブなし
1958年LKM製6.2トン4輪ロッド連結
1950年LKM製6.2トン、左は4トン機
1953年LKM製6.5トン4輪ロッド連結
1954年ゲマインダー製3トン