京の町筋歩き 三条通(2)

太秦広隆寺から車折神社

 三条通は広隆寺を過ぎると終点嵐山まで嵐電が路上を走ることはない。帷子ノ辻駅は駅員がいて改札口もある駅らしい駅。北野線の分岐駅でもある。

BACK

 太秦から先、やや街道らしい風情を見せていた三条通はここまでで、左手の松尾大社方面からやってくる桂川沿いの幹線道路と合流する。左に桂川を見ながら広くなった三条通を500メートルも直進すれば嵐山の渡月橋交差点である。

桂川沿いの広い道路と合流して直進すればまもなく嵐山。

道の正面に嵐山が見えてきた。

この辺りまで来ると街道らしくなりそれらしい民家も。

社務所(神職の住居?)の壁一面に朱塗りの玉垣。

「車折神社」=「芸能神社」ではありませんと書かれている。

 やがて右手に車折神社の参道が現れる。クルマザキとはちょっと読めない。神社の裏には嵐電の車折神社駅もあるが、昔は文字通り「車折神社裏駅」だったとか。
 本殿は正面奥にあるが手前の左右にいくつか末社があって、その一つが芸能神社。知らなかったが、一般にはこっちの方が有名らしい。真っ赤な奉納板(朱塗りの玉垣)が稲荷神社かと思うほど並んでいる。
 若い人たちが記念写真を撮ったりしているが、そのまま車折神社に参らず帰ってしまうこともあるらしく、是非本殿にもお参りくださいという看板が建っていた。

車折神社、本殿は正面奥で右手に芸能神社がある。

京都市北部でよく見る京都バスの本社と車庫。

道標の石柱があった。

 左は道端にあった古い道しるべ「左 嵯峨野阿弥陀寺」とあり、側面に「往く道は一つしかない茜雲」という句が彫られている。

 右は京都バスの本社と車庫、嵐電と同じ旧京福電鉄系のバス会社である。

 嵐電の途中駅で唯一駅らしいのがこの帷子ノ辻駅。これは北野線の踏切から眺めたもので、停車中の電車は単行の北野白梅町行。嵐山本線は一番左側に見える線路で30メートルほど離れて三条通と並行している。

帷子ノ辻駅を発車して北野白梅町へ向かう北野線の電車。

 太秦広隆寺駅は面白い。上りホームには駅舎らしき建物もあるが今はそば屋でにしんそばのノボリが立っている。下りホームには薬局の店舗、その隣は民家の玄関である。

シャッターが下りているが薬局の店舗もある。

三条通と別れ専用軌道に入った嵐電。

嵐電沿線で一番の撮影スポット。

広隆寺門前で200メートルほど道幅が広くなるが、嵐電は道路の左端に寄ったまま進み再び専用軌道に入る。

NEXT

ホームに面して民家の玄関がある。