三陸沿岸縦断の旅

2014年5月20〜25日

 BRTバスというのはバス高速輸送システムのことでJRが鉄道不通区間に走らせている代替バスのことである。
 代行バスと違い運賃は鉄道とは別建て、鉄道線と通しの乗車券を買うことはできない。
 鉄道敷地をバス専用道路にしたところが1/3くらいで一般道も走る。ベイサイドアリーナ駅以外は鉄道駅のあった所にしか停車しない。ただし元の鉄道駅とかなり離れている駅もある。

 駅前にJRのBRTバスが待機している。ログハウス風の事務所に乗車券売場がある。声をかけたら、列車からの乗継ならそのままバスに乗るようにいわれた。
 意味がよく分からなかったが、乗継だと100円引いてくれることが後から分かった。
 バスは1時間毎のネットダイヤで、気仙沼線時刻表と表示してある。バス停も停留所ではなく駅と称しているようだ。柳津発着の列車が9本なのにに対し15本あるが、列車と接続するダイヤにはなっていない。

BRTバスの宣伝ポスター。

 出発時刻を早めたので仙台、小牛田と順調に乗り継いで午前11時すぎには柳津に着いた。ここから先は鉄道が不通でBRTバスに乗り換える。

 毎年やっている学生時代の仲間の集まりが今年は気仙沼で開かれた。実は幹事役が回ってきたので開催場所を提案したのは自分。さらにこの機会に三陸沿岸を北上することにして仙台から八戸まで通り抜けた。もっとも鉄道は不通区間が多く半分はバスの旅になった。

鉄道跡地のバス専用道路。

志津川BRT駅に到着した。

志津川を発車し気仙沼へ向かうバス。

 バスはJR東日本の直営であるがミヤコーバスが運行委託を受けていた。そのせいか仙台空港から柳津まで乗ってきた乗車券を見せて、志津川で途中下車したいと言ったらあっさりOKしてくれた。本吉でも陸前階上でもOKだったから正規の取り扱いなのかもしれない。もし途中でドロンすれば完全にタダ乗りできてしまう。

志津川(南三陸町)の市街地跡に差しかかった。富竹会館というビルだけが残されている。

 バスに30分乗車し正午過ぎに志津川に着いた。南三陸町の中心市街地である。BRTの駅は鉄道駅跡より500メートルも山寄りの仮設商店街のそばにある。山の中腹にある民家のほか仮設店舗以外に人家は見えない。

バスは1時間ごとに発車する。

ログハウス風バス案内所の内部。

小牛田で東北線から気仙沼線の柳津行に乗換える。

気仙沼線代替のBRTバスに乗る 

レールはさらに続いているが列車は走らない。

 仙台までは航空機を利用し、そこから東北線小牛田経由で気仙沼線柳津までJR。その先は鉄道代替のBRTバスで途中下車しながら気仙沼へ向かうことにした。

所々に自動感応信号機付の離合所がある。

BRTの路線図と運賃表、列車乗継は100円引きとある。

駅前広場で待機しているBRTバス。

前谷地で石巻線から分岐し気仙沼線になる。

 最近は長距離移動だと航空機に頼ることが多い。シニア割引を使うと距離に関係なくワンフライト12,300円で運んでくれる。難点は予約できないことで、毎回空席状況を見ながら当日朝までハラハラさせられる。
 今回も予定していたANAの第2便がずっと○印だったのに前日にいきなり残4席と表示され急遽△印の第1便を目指すことにした。1便は満席が多くビジネス出張族のせいだと思っていた。それが空港へ行ってびっくり、定員わずか50人という小型のボンバルディア機だった。これでは連日満席なのも納得。

今は終点になってしまった柳津駅に到着。

伊丹からANA(iBEX)で仙台空港へ、すぐ空港鉄道に乗りつぎ仙台駅へ向かう。

NEXT
 TOP