三陸沿岸の旅

3年経った南三陸町志津川の様子

 何年か前に気仙沼線の車窓から志津川を見たことがある。海に面した市街地をやや見下ろすあたりに気仙沼線の築堤がありその中ほどに志津川駅があった。
 今、駅を含めて市街地はまったくの更地になり、一面に空き地が広がる。瓦礫はすっかり除去されたので長閑な田園風景に見えてしまうほど。

気仙沼線のガード、左はそれをオーバークロスする道路築堤。

 BRT志津川駅を取り囲むように広い駐車場、観光センター、仮設店舗の並ぶ商店街があるが周辺に普通の民家はなく、民家は山の中腹に僅かに見られるだけである。

クリーニング店の向こうの高台に被害を免れた民家が見える。

 国道の少し海側に見覚えのあるビルの残骸がある。津波は屋上のアンテナにしがみついていた人たちも呑み込んでしまったのだ。
 ここと向こうに見える富竹会館だけを残してすべて撤去されている。

駅前交差点の信号、周りに一軒の家もないのに作動しているのが空しい。

ニュースで有名になった防災対策庁舎は取壊されず残ってる。

 築堤の上に駅のホームがそのまま残っている。下の建物は窓がなく駅舎ではなさそう。駅舎と思われる所にはコンクリートの基礎だけがあった。

ホームから見た海側、街が消えている。

BRTバス駅に隣接する仮設商店街。

観光センターの南三陸ポータルセンター。

 イベント広場を囲むように30軒ほどのプレハブ店舗が不規則に並んでいる。南三陸さんさん商店街と名付けた仮設の商店街である。
 一般商店のほかに観光客向けの食堂や土産物店もある。つい先日ここを歩かれる天皇陛下ご夫妻をテレビで見た。

種苗の店と食堂、どちらも実にささやかな仮設店舗。

コンビニと理容室と果物屋。いずれも元の場所だろうか。

旧市街地からから500メートルも離れたところに仮設の町ができた。

高台の津波被害を免れた民家。

BACK

 市街地跡を貫通する道路の両側には空き地が広がるのみ。500メートル以上も山寄りにバスの駅と商店街が作られた。

NEXT

思わず頭を下げ手を合わせた。

商店や民家が軒を並べていたはずの道路沿い。

ホームから下りる階段は今も使用可能。

反対側は専用道路にならなかった鉄道跡。

築堤道路から見たBRT専用道路への入口部分。