三陸鉄道北リアス線で久慈へ
三陸鉄道久慈駅。
宮古で北リアス線列車への乗り継ぎ時間は25分しかない。駅弁も見当たらないので駅前の寿司屋へ飛び込んで大急ぎでちらし寿司を作ってもらって車内に持ち込んだ。
久慈駅へ到着するとすぐ八戸線の列車に接続する。
田野畑駅発車直後の車窓、平井が浜漁港のあたり。
久慈行の下り列車は1時間50分の乗車時間に田老、譜代、野田玉川の3駅で上り列車と離合した。
堀内付近の海岸。
上り列車は阪急交通社のヘッドマークを付けていた。そこには「阪急交通社は三陸鉄道を応援します」と。
田老の市街地は跡形もない、巨大堤防だけが残っている。
宮古駅発車直後の三陸鉄道久慈行の車内。
NHKの朝ドラにしばしば出てきた久慈駅前のビル。
久慈行は2両編成、1両目はラッピングカー。
車内でさっそく駅前の蛇の目寿司で手に入れたちらし寿司を開ける。エビ、カニ、イクラにカズノコまで入ったなかなかのもの。この内容で1,080円とはお値打ちだ。
宮古駅前、左端の寿司屋で弁当を作ってもらった。
JR駅の横にある三鉄宮古駅、2階は本社のようだ。
久慈到着は14時49分。JR八戸線との接続が良すぎて7分しかない。駅前で写真を撮る時間もなくあわただしく乗り継ぐしかなかった。
北リアス線が最後まで不通だった小本〜田野畑の間が復旧したのは1か月前のこと。この旅行を計画したときは全通しておらず、不通区間を連絡するバスは1日に3本しかなかった。
野田玉川付近の海岸。
野田玉川でも離合した。
田老駅を発車直後、田老の市街地跡を車窓から眺める。日本の万里長城と言われた高さ10メートルの巨大防潮堤に囲まれた市街地が完全に野っ原に変わってしまっている。津波が来襲すると分かっても絶対安全と信じて逃げなかった犠牲者も大勢いたらしい。
その2年前、巨大防潮堤を一目見たくて田老の町を歩いたことを思い出す。
2009年7月、防潮堤の上を歩いて田老の町を見た。
田野畑駅発車直後の車窓、河口堰上の事務所だか倉庫だかを三鉄の気動車に見立てているのが面白い。
地図で確認すると郵便局の印もあるので三叉路付近には集落があったと思われる。
13時15分発の久慈行の1両目ははイオンのラッピング車両だった。
車内に三鉄全線復旧記念のWAONカード発売の宣伝ポスターがあった。
田老駅でレトロ風車両の上り列車と離合した。