クルーズトレイン四季島の旅

 一日目の夕食は4日間同行する総料理長(前ホテルメトロポリタン丸の内の料理長)以下5人のキッチンクルーが腕をふるうフランス料理の正餐である。この時だけはなるべくフォーマルな服装をするよう事前に案内されていたが、皆さんそれほどのこともなく一安心。
 翌日以降の食事は各地の料理店スタッフが乗り込んで来て食事を提供、同行するキッチンクルーが直接調理を担当したのはこの時と4日目の朝食だけだった。

ルームキーとキーボックス。

ベッドにした状態、幅75センチなのでさすがに窮屈。

トイレとシャワーブース、洗面台。

就寝時はベッドになるソファー。

ドアの向こうが洗面所やトイレ、右はクローゼット。

BACK
NEXT

秋田駅に限らず、我々の列車だけのためにこんな電光掲示板を用意してくれている。

 21時50分、秋田駅に到着。駅長の出迎えこそなかったものの土地の観光協会の人たち?によるお出迎え。秋田では40分間の停車。夜も遅くなってからの到着にもかかわらず、わずか22人の乗客のために駅構内の売店を開けてくれている。四季島ならではの特別待遇で、さすがに何も買わないのは気が悪い。ほんの僅かであるが持って帰っても邪魔にならない食い物を購った。

秋田駅でのお出迎え。夜分遅くにご苦労さま。

夕食後は5号車のラウンジでくつろぐ。

前菜は秋田、岩手、宮城産の食材の饗宴。

服装を整えて車内のディナー、列車は酒田駅に停車中。

粟島の向こうに沈む夕陽を見ながら笹川流れという海の景勝地を通過する。

沈む夕陽を眺めて車内で晩餐

通路の幅は狭く車椅子では無理。

 小出を発車した四季島は日本海側に出て羽越線を北上するが、秋田まで約6時間停車しない。午後7時ころ水平線上に粟島が見えるあたりで日没を迎える。
 この付近は新潟県の最北、村上の先で笹川流れという景勝地。海岸なのに流れというネーミングが面白いが、岩場の間の潮流を指すらしい。

四季島の客室内部