次郎長の清水港を歩く

玄関を入ったみせの間、船宿末廣と同じつくり。

奥の座敷。

次郎長の生家と菩提寺

 港橋を渡るとそこから清水港の旧市街。バスがいる所を左折すると昔からの商店街があって、その中ほどに次郎長の生家がある。

 次郎長生家から西へ400メートルほど行ったところに次郎長の菩提寺である梅蔭寺がある。新聞小説にもしばしば登場する寺院であるが近年建替えられて当時の面影はまったくない。

次郎長、大政、小政の墓石が並ぶ。

次郎長の墓石。

港橋を渡った先が昔からの清水港の街。

巴川の河口が昔の清水港。右側が旧市街で左側は明治以降の新開地。

 本堂の裏に次郎長一家の墓がある。自然石に侠客次郎長の墓と彫られた墓石の左右に子分たちの墓石が立つ。向って右隣に大政の墓、さらに右に小政の墓が並んでいる。
 境内に資料館があってそこに次郎長一家二十八人衆の写真があった。江戸時代のことだと思っていたのでちょっとびっくり。

梅蔭寺境内にある次郎長の像。

 壁にかかる木札。右から次郎長、大政、小政、増川仙ェ門、森石松、法印大五郎、追分三五郎と知った名前がずらりと並び、吉良仁吉もある。

記念館になっている次郎長の生家。

次郎長通りと名付けられた古い商店街。

 写真の前列左から3人目が次郎長、後列左から4人目の大政はやはり背が高い。石松は明治になる前に殺されたので姿が見えない。

梅蔭寺の資料館に何と次郎長一家の集合写真があった。

END
 TOP
BACK