鷲羽山駅が下津井電鉄の最高地点で、それを過ぎると東側の海岸に沿って下り勾配を下って行く。

下津井廃線跡ウオーク

 鷲羽山駅跡に近づくと瀬戸大橋が見える。というよりこんな風に眺められるのはこの付近だけ。海との間に鷲羽山があるので昔も電車の窓から見られるのはここだけだった。

下津井から鷲羽山駅跡まで

 下津井駅跡でゆっくりしていたので廃線敷きを歩き始めたのは最後になった。後ろにはシンガリを務める添乗員だけになった。サイクリングロードとは言うものの旧駅構内を出てしばらくは未舗装のままである。

 

 下津井電鉄はナロー規格の軽便鉄道だったが、架線柱は立派な鉄柱を使用していた。
 今も数多く残されていて驚くことに防錆塗装がされている。

切断撤去された架線柱の基礎。

線路跡と並行している自動車道路から東下津井駅跡全体が見下ろせる。

未舗装道路が線路跡、左手に半分だけ見えている山が鷲羽山。

 下津井から東下津井駅までは2キロもあった。下津井の町というか市街地はかなり広い、といっても東下津井駅は市街地からかなり離れた山裾にあった。駅周辺に人家は少なくのどかな農村地帯である、昔も今も。舗装されていたサイクリングロードもこのあたりでは地道に戻った。

 鷲羽山駅で撮った昔の写真があったので、定点観測風に並べてみた。こうして比べてみると見事に一致している。駅のホームから石段を少し上がると往年の瀬戸内景勝地鷲羽山である。5分ほどで行けるらしかったがその余裕がなかった。

定点観測写真というわけにはいかないがこの辺だろうか。

半世紀以上も前に撮った写真。

 昔、山裾を上って行く電車の写真を撮ったのはどのあたりだったのだろう。背後の山の形を見るとこの辺だったのかもしれない。

下津井駅跡から始まる里道のような線路跡。

架線柱が完全な形で残っている。

BACK

鷲羽山駅の先にあった両側鉄柱の架線柱。

復元駅名票が立つかつてのホーム跡。

NEXT

集落を回り込んだあたりから舗装されたサイクリングロードになる。

サイクリングロードは風の道と名付けられている。

 下津井駅を発車した電車は集落を回り込んで山に差しかかると大きく右へ回り込んで2.5%の連続勾配で鷲羽山駅へ向かっていた。