静鉄駿遠線

地頭方から東西連絡区間を乗る

 地頭方、新三俣間は旧藤相鉄道と旧中遠鉄道を戦後になって繋げたもので、沿線は人家の少ない砂丘地帯だった。
 駅で貰った1961年10月改正という時刻表が手元に残っている。それによればこの区間の列車設定は一日5往復で、うち4本が新藤枝から袋井まで直通している。全区間60.8キロの所要時間は3時間前後だった。
 ちなみに新藤枝から地頭方まで22本、相良まで31本、大手支線も同数という運転回数で、終日20〜50分間隔で列車が走る軽便鉄道だった。

 静岡鉄道になってから開通したこの区間は大半が陸軍の試射場だったところで、集落を結ぶ街道からかなり外れていた。
 その集落も小規模なものばかりで利用者も多くなかったに違いなく、私が乗った2年後の’64年には堀野新田、新三俣間が廃止されてしまった。

NEXT
BACK

旧中遠鉄道時代の終点、新三俣駅で上り新藤枝行のキハD13と離合した。

 連絡区間で乗車したのはDL列車だったが、新三俣駅では湘南顔のキハが袋井行になっている。
 DB608と思しきDLが側線にいるので、ここでDLからキハに引継いだのだろうか、まったく記憶にない。

堀野新田、新三俣間の途中駅。

旧試射場だった砂丘地帯に敷かれた東西連絡区間。

藤相鉄道時代の終点だった地頭方駅にはターンテーブルを備えた機関車駐泊所もあった。

地頭方駅には大きな農業倉庫が残っている。

地頭方を発車した堀野新田行のキハD6。