小峠から大峠(高見峠)までは車道(旧道)とその上を並行するハイキングコースがある。このコース道が旧街道かどうか不明だが数年前まではやぶが繁って通れなかったという。
大峠から強風の中を山頂めざす。急斜面の小さなジグザグ道を歩く。駐車場から最短コースのせいか登山者が多い。
20分ほど頑張るとベンチのある広場へ出て一息つけるが、風が強くゆっくり休んでいられない。
大峠から頂上まで50分。
ここのベンチで昼食にするつもりだったが、強風をさけ山陰で弁当にした。
高見山頂の高角神社。
頂上の祠が見えた、とうとう最後まで雪がなかった。
大峠駐車場のすぐ上で登山道に合流。
小峠から35分。
大峠登山口からぶな林越しに高見山の頭頂部が見通せる。
一面の銀世界と霧氷、それに海老の尻尾を期待した高見山だったがまるで晩秋の山歩きのような日だった。下りは正面登山道を小峠へ向けて降りた。レンタカーにオプションで追加したスタッドレスタイヤも無用に終わった。
これまで1000メートル級の山で筋肉痛になったことはないが、今回は翌日まで残った。念のため手元のガイドブック「関西周辺ハイキング(昭文社)」を見たら74コース中唯一の健脚向きだった。ちなみに金剛山、愛宕山、伊吹山などはやや健脚向きである。
公園の散策道を思わせる登山道から頂上を望む、すぐまた急登になる。
三重県側の山並み。風が強いぶん眺望は良い。