アル・ホセイマへ向かう途中の村のカフェでトイレ休憩、道端に野菜や魚介類の露店が並んでいる。

NEXT
BACK
地中海飛び地紀行

 午前8時、ホテルを出発。昨日バスを降りた広い道までホテルの車でピストン輸送してもらう。
 丁度イスラム教徒のお祈りの時間だったのか、昨日はスーツ姿だった現地ガイドのラシッドさんがフード付の民族衣装に着替えてお祈りを始めた。

6日目(10月14日)途中の田舎町で小休止

 数キロおきに海に面した山の斜面に白い建物が現れる。集落とは離れているが必ずモロッコの国旗が揚っている。国の施設に違いない、おそらく沿岸警備隊の駐屯地というか駐在所のようなものだろう。

 手前の大きな魚はサバ、左のシートの上はイワシのように見えるが、それにしては大きい。

時おり海に面した斜面にこんな建物が現れる。

通りすがりの村にこんなホテルがあった。

斜面に書かれているのは神、国王そして人民。

 熱心なイスラム教徒はおでこに丸く痣ができている。毎日何度も床に擦りつけるからで、ラシッドさんのおでこにも痣があった。

ホテルに対してお祈りしているのではない。

運転手もフードのついた民族衣装。

 シャウエンから少し戻り気味にリーフ山脈を越え、ウエドロウという村からアップダウンの続く海沿いの道を東へ向かった。

ホテルの車でバスの待つ道まで送ってもらう。