地中海飛び地紀行

警察署のようだった。

 始めにアル・ホセイマの漁港へ行ったが人影はなく静まりかえっていた。

アル・ホセイマの街とスペインの軍艦島

モロッコの国旗

 モロッコにあるもう一つのスペイン領の町、メリリャへ向かう途中シャウエンとの中間あたりにアル・ホセイマという町がある。ここまでバスで約4時間、ちょうど昼食の時間に着いた。
 1920年代にスペイン軍によって造られた街が丘の上に広がっているが、現在は観光と漁業の街である。
 漁港と魚市場の見学も予定していたが、すでに午前のセリは終わっていて見られず。すぐに町一番のモハメッド5世ホテルという眺めのいいリゾートホテルへ行って昼食を摂った。

 アル・ホセイマから小一時間走ったモーテルで小休止。周囲にはまったく何もない。緑豊かなモロッコの地中海沿岸もこの辺まで来ると俄然アフリカ大陸っぽくなって来る。
 かなり立派なモーテルで清潔なトイレだったがご覧のとおり便器に便座がなかった。女性用トイレも同様だったという。

モロッコ沿岸警備隊の駐屯地と思われる建物。

 アル・ホセイマから数キロ先にペニョン・デ・アルホセイマという正真正銘の軍艦島がある。海岸から300メートルにある細長い島で面積1ヘクタールのスペイン領。
 16世紀のオスマントルコ侵攻の際、防衛協力してくれたスペインに当時のスルタンがこの島を割譲した。
 一般人は立入禁止で約60人のスペイン兵が駐屯している。軍艦のような島というより軍艦島そのものである。モロッコの地中海沿岸にはこんな軍艦島が全部で3ヵ所あるという。

 モハメッド5世ホテルという大層なリゾートホテルで昼食、全員にワインが付いた。

 アル・ホセイマではモハメッド5世広場の周りを少し歩くだけの時間しかなかった。

美術系の学校と聞いた。

丘の上と海岸に面した低地に広がるアル・ホセイマの市街地。

BACK

沖合300メートルに兵隊だけが居住する文字通りの軍艦島がある。

昼食のメインは白身魚のフィレ。

NEXT