本通りは町の中ほどで左へ直角に折れる。国道だったがバイパスができて旧道になった。それにしても道幅が広く立派な町並み。
雪が小やみになったせいか、ここでもあちこちで雪かきをしている人の姿が見られる。今年はどか雪がないので助かるとのことだった。
立派な外観を持つ駅のように見えるが…
松之山温泉から到着した東頸バス。
これで積雪3.5メートル、毎年こんなものだという。
駅から町の本通りへ向かう道。
次の電車まで1時間、このあたりで引き返した。
国道バイパス沿いのガソリンスタンド。
山の中なのに地方銀行の支店がある、さすが古くからの町である。
本通りに面していても全面を雪囲いで覆っている家がある。
途中下車して積雪3.5メートルの松代を歩く
今は十日町の市域に入った旧松代町は豪雪地帯の山間部にあるにもかかわらず整った町並をもち昭和20年代から町制を敷いていた。
人口は現在3,000人台まで減少しているが1960年当時は13,000人もあって、頸城鉄道のバス営業所だけでも100人の職員がいたという
昔、頸城鉄道を訪れていた頃、沿線には村しかないのに終点より先の山奥に松代という町があると聞き、どんなところか一度行ってみたかった。
今ではほくほく線の電車で十日町から一駅、折角だからと途中下車した。
地方へ行くと役場のある町には必ず旅館があった、町村合併が進みどうなるのか。
まつだい駅まで十日町からわずか10分、松之山温泉の最寄駅でもあり利用者は少なくない。
道の駅の売店の奥に電車の駅がある。
ずいぶん立派な駅舎だと思ったら道の駅を併設したふるさと会館で、ほくほく線の駅はその軒先を借りるような格好で、もちろん無人駅だった。