東海道を歩く
藤沢宿と遊行寺

 遊行寺坂を下りて右へ折れると遊行寺の門前へ出た。一遍上人を宗祖とする時宗の総本山。浄土宗系のお寺のようだ。

宿場町らしい古くからの商家。

小松屋という旅籠があったあたり、子孫だろうか。

遊行寺門前にあった絵図。道幅が広く描かれているほかは今もほぼ絵図のまま。

 前方に見える赤い橋が大鋸橋。東海道は橋の向こうを右手へ、左折すると江ノ島道。

 山門前の赤丸(現在地)にあった昔の絵図。 
 右上の遊行寺坂を下りてきて大鋸広小路を右折すると山門前の通り。この広小路は上野、名古屋と並んで三広小路の一つだという。
 境川にかかる大鋸橋を渡って右手が東海道、左折して川沿いに進む道が江ノ島道である。

藤沢市内で一番の巨木、遊行寺の大イチョウ。

お寺の山門には見えない。天理教の鳥居に似ている。

一遍上人の像があった。

 門前で見かけた民家。何が凄いってガラス戸の仕切りが大正時代そのものではないか。

 遊行寺といえば何をさしおいても大イチョウ、ということらしい。樹齢650〜700年でお寺の建った1325年頃植えられた可能性が高いという。そのイチョウが今、真っ盛り。

 江ノ島道の分岐点にある道標。正面に「ゑ乃し満道」両側面に「一切衆生」「二世安樂」と彫られている。

境川にかかる大鋸橋を渡る。

江ノ島道の分岐点に立つ道標。