東海道を歩く

 大坂を上りきったところで新道と合流する。中央分離帯には旧東海道の名残りの松並木が見られる。 
 早野勘平は忠臣蔵の芝居、実在の人物は箕面出身の萱野三平である。

大坂を上りきると新道と合流し味気ない国道歩きになるが、分離帯の松並木が続く。

 この遊行寺坂を下れば藤沢宿、遊行寺の門前である。坂の途中にも一里塚跡があるが、何も残っていないと書かれている。
 塚跡が階段を上った上にあるということは昔の東海道はもっと高いところを越えていたに違いない。

この遊行寺坂を下れば藤沢宿。

一里塚跡への上り口。

 鉄砲宿という由緒ありそうな所で国道と別れ、藤沢市へ入る。地図を見ると、この付近を横浜、鎌倉、藤沢3市の境界線が走っている。

国道と別れ片側一車線の道になる、並木の松がずいぶん残っている。

 お軽勘平の碑の先にある原宿一里塚、11番目というから44キロか、と思ってもう少し先へ進んだら48キロの国道標識があった。微妙にちがうというか、ほぼぴったりというか。

 拡幅された国道一号線の側道に面して、取り残されたように古い門構えの屋敷が残っている。

左側の側道が旧東海道だろうか。

旧道と思われる側道と古い門構えの屋敷。

現代の国道イチキロ塚。

左手のこんもりしたところが江戸日本橋から11番目の一里塚。

東海道は丘陵上を通るので左手の見晴らしがよくなる。

なぜこんな所にお軽勘平の碑があるのか。