2011年11月23日
原駅から富士川駅まで20キロ
何かが出来るときは反対運動があるものだ。
原駅と東田子の浦駅の間に貨物駅を新設するようだ。
海岸の手前には巾7、80メートルの松林があってその向こうにコンクリートの大堤防ある。不思議なことに松の木の高さがほとんど同じで整然としている。それが見渡す限り(おそらく20キロに亘って)続く。
旧街道をそのまま歩いてもつまらないので、景色は期待できないが線路を越えて海岸沿いの道を歩くことにした。
原宿〜間の宿岩渕
田子の浦海岸
堤防上をしばらく歩いて街道へ戻る。この日は祭日、大阪では近頃まず見かけないが、日章旗を掲げている家が散見された。
沼津市から富士市に入る。
富士市に入ってすぐ、街道は東田子の浦駅前を通過する。
これが現代の田子の浦海岸、美しいとは言えないが、幻滅することはなかった。
これが田子の浦の松林。
海岸へ出る途中、踏切手前の神社にカブトビールと彫られた石がベンチ代わりに置かれていた。
海岸へ出る手前の神社の境内にあったベンチ代わりの石材を見てびっくり。カブトビールと大昔の銘柄が彫ってある。
ちょっと調べたら明治から大正にかけてのビールで昭和初期に消滅している。
原駅で降りる。
原駅から少し北へ歩いて旧東海道へ出る。
原の駅前でやっと見つけた宿場町らしい看板。