東海道を歩く
東海道を歩く(15)

2016年1月14日

丸子宿〜藤枝宿 三里二十六丁

昭和トンネル(左)と平成トンネル(右)。

 

 国道を北側へオーバークロスする地点に一本だけ残る名残の松。丸子地区に残るたった3本のうちの1本だという。下に「鳴く蝉にむかしを偲ぶ松並木」の句。

 

 国道1号線に平成と昭和のトンネル。通行止めになっているのが大正トンネル。ここには無いが大正トンネルに並行するように峠越えの旧街道があり、その峠の直下に明治トンネルがある。

 3カ月前に島田から藤枝まで歩き、いよいよ丸子と藤枝の間12キロ余りを残すだけになった。鉄仲間の新年会で上京した翌日、ホテルを早めに出て午前8時すぎに静岡に着いた。 駅前から岡部行の静鉄バスで35分、9時ちょうどに丸子橋入口というバス停で降りる。とろろ汁の丁子屋の看板の前だった。

丸子から宇津ノ谷峠のふもとまで

丸子は日本の紅茶発祥の地。

 旧道をそのまま進むと山奥へ入ってしまう。植込みを無視して国道の側道を直進するのが本来の旧道。
 ここで左へ1キロも入り込んでしまって30分もロスした。

植栽で塞がれているが、直進しなければならない。

どうみても左へ続く道が旧道である。

 国道を一旦離れた静かな道に丸子紅茶の看板と水車があった。お茶屋さんの店先だが丸子は日本の紅茶発祥の地らしい。

NEXT
BACK

宇津ノ谷集落へ続く道。

国道とクロスするあたりに残る名残の一本松。

 国道宇津ノ谷トンネルの手前で旧道は右の山あいへ入って行く。
 右の上り線トンネルは平成トンネル、左は昭和トンネルでかつては上下線共用だった。

静岡駅前から岡部行のバスでスタート地点へ。

旧東海道は丸子橋を渡っていく。

西の見付。

宿場まつりのポスター。

丁子屋の前に広重の絵が掲げてある。

 丁子屋の前に架かるのが丸子橋。渡ったところが京大坂方見付で、高札が懸かっているが高札場だったかどうかは不明。むしろ怪しい。

とろろ汁の丁子屋のすぐ裏でバスを降りる。

 前に丸子宿で切り上げた時は午後だったので、ここでとろろ汁を食べたが今回はまだ開店していない。
 藁葺屋根の店は広重の絵にそっくりだが、当時の建物ではなく50年ほど前に民家を他所から移築したものである。