島田市から藤枝市に入る。
蓬莱橋から戻って再び街道の続きを歩く。暖簾の掛かった宿場町らしい店は創業明治元年という割烹料理店。
市街地を外れ国道1号線と合流すると間もなく藤枝市に入る。
瀬戸川を渡っていよいよ藤枝宿、藤枝の市街地に入って行く。
徳川家康公ゆかりの藤枝、顕彰四百年と大きく書かれているがどういうことだろう。
駿遠線という軽便鉄道の終点も大手にあった。
藤枝に近づいてもこんな松並木がある。
JR藤沢駅へ続く街路、街道から約1キロ離れている。
藤枝宿は今でも藤枝市の中心市街地になっているがJRの駅から3キロも離れている。
昔は国鉄の駅から中心部まで駿遠線という軽便鉄道があった。
コスモスに囲まれた小さなお堂の横に明治天皇ゆかりと思しき石碑があった。
この付近に瀬戸の立て場があって茶屋で売る染飯が名物だったらしい。
街道から少し南に入ったところに千貫堤・瀬戸染飯伝承館という記念館がある。
千貫堤とは大井川の洪水から守るため400年前にに築かれた堤防で、僅かに残る堤の上に記念館が建てられている。
染飯とはクチナシで黄色く染めたおこわで、戦国時代から伝わる東海道の名物だったというが今はまったく作られていない。
小川の土手道に小さなお堂があって周囲にコスモスが咲き乱れている。お堂の横に石碑が見えたので近寄ってみると御小休所趾と彫ってある。明治天皇御巡幸の際の休憩ポイントだったのか。
藤枝宿は下伝馬あたりが東端で、田中藩田中城の大手口だったところである。
駿遠線の終点もここだったし、城跡にも行ってみたかったが藤枝駅行のバスが来たので乗ってしまった。
旧東海道の松並木がいい雰囲気で残っていた。
市境付近にはところどころに松並木が残っている。一里塚跡の説明板が立っているが周りを見渡しても碑。地図には一里山という地名が見える。
創業明治元年と誇らしげな看板がかかる割烹料理店。
旧街道はこの先で国道1号線に合流する。