元町のバス通りから八幡坂を見下ろす。

2017北海道の旅

土蔵と洋館が混在する元町界隈の民家

 大町で市電を降りて弥生坂を100メートも上がると市電通りに並行するバス通りがある。ここで目立つ歴史建造物は赤レンガの函館中華会館で明治43年築。
 この道には洋館の住宅や、土蔵を取り込んだというか一体になった和風建築が何棟も並んでいてちょっと不思議な街並である。

元町界隈をぶらぶらしているうちに日没が近くなってきた、二十軒坂を下って十字街の電停へ向かう。

NEXT
BACK

洋館に混じって土蔵造りの家も目立つ。

バス通りに沿って古い洋館が立ち並ぶ。

北海道らしい木造店舗だがよく見ると洋館。

喫茶店のようだが煉瓦の煙突がある洋館。

 元町地区でいくつも見かける土蔵はどれも開口部が大きなガラス窓で覆われている。土蔵といっても家屋と一体になった居住空間のようだ。
 明治以降函館は何度も大火に遭っているので、住宅の一部を火災に強い土蔵造りにしたものと思われる。独特の建築様式である。

土蔵の開口部をガラス窓で覆ったのは米沢でも見かけたが、とにかく珍しい。

中華会館には関帝廟があるが現在は内部を公開していない。

八幡坂の角の同じ家、間口は狭く見える。

バス通りよりさらに一段上の道。

八幡坂の角に立つ土蔵取り込み住宅、奥が深い。

坂の途中に立つ本格的な木造洋館。

左半分は明らかにかつて土蔵だった部分。

右の建物は新しいが何となく洋館っぽい。