2017北海道の旅

 小樽には定宿にしている東横インがない。運河の方に行けばなかなか気分のいいホテルもあるが、前回、前々回とそっちで泊ったので今回は駅の近くで安宿を探した。
 スマイルホテルという全国チェーンのホテルだった。最近あちこちにあるがどうやらローカルホテルをチェーン化したものらしく、ここも旧称は小樽グリーンホテルだった。
 東横インよりワンランク落ちるホテルで、コーヒーとトースト程度の朝食は付いていたがパス。周辺を歩いた末、小樽駅横の通称三角市場で朝から営業している食堂に入った。朝から刺身やウニを食べる気もせず無難な焼き魚定食にした。

 鰊御殿へは小樽駅前からバスで向かう。終点の水族館まで25分。てっきり水族館の付属施設かと思ったが、かなり離れた山の上にあるまったくの別施設だった。
 もとは泊村にあったものを1958年にここへ持ってきた。泊村には2年前に立寄っているので親近感を覚える。
 本来は麓の番屋のように波打ち際にあったというが、その番屋はかろうじて保存されている。

NEXT
BACK

これはキリストかヨハネか。

ステンドグラスの窓だが何となく和のテイストを感じる。

 旧小樽公会堂。1911年に皇太子(大正天皇)の宿泊所として建てられ、のち公会堂として使われた。
 隣接する市民会館の場所にあったが、市民会館の建設に伴い現在地に移転した。
 同じ敷地にある能舞台は小樽の豪商が1926年に自宅に作ったものを後年になって市に寄贈した。

祝津のバス通りに面してあるもう一つの番屋。

 鰊御殿の裏山には日和山灯台がある。観光的には無視されているようで登山路も荒れたままだが立入り禁止というわけではない。

赤魚の焼き魚定食、750円。

3日目 小樽の鰊御殿とカトリック教会 

 鰊御殿からバスで戻ったあと、小樽駅の背後の坂道を小樽商大に向かって上がると右手に瀟洒な教会があった。いかにもカトリックという感じの気分のいい教会建築である。

明治44年新築当時の様子。

元は個人宅にあったという能舞台。

これはマリア像。

 カトリック小樽教会といって現在の建物は1928年に建てられたもので、一見石造りのように見えるが一部鉄筋コンクリートの木造建築だとか。素人目ながらロマネスクとゴシックの折衷のような感じ。
 2階にある礼拝堂は白い壁が清々しくカトリック教会にしてはさっぱりした感じ。信者ではないが不思議と心が落ち着く。
 

 鰊御殿の近くに茨木家中出張番屋というのがある。内部は週3回公開されているがこの日は閉館だった。

鰊御殿の裏山から見下ろした祝津の街と港。

 小樽は7年前と2年前に来ているのでもう街歩きは済ませている。今回は手宮の先にある鰊御殿と、小樽駅の背後にあるいくつかの文化財建造物を見てまわることにした。

泊村から小樽の丘の上に移築された鰊御殿、本来は下の番屋のように浜辺にあった。

小樽スマイルホテル。

小樽駅の横にある通称三角市場。

2階は客間、建具をすべて取り外してあるが広い。

梯子で上がる何段にもなった漁夫の寝床。