2017北海道の旅

4日目 余市ニッカ工場とマッサンの家

竹鶴邸の玄関、一般見学者は玄関しか見られない。

 16時14分余市着の列車は大半の乗客がここで下りてしまい、その先へ向かったのはわずか数名だった。
 ニッカウヰスキーの町だけあってホームでウイスキー樽が出迎えている。

ニッカウヰスキー余市蒸留所の正門。

 工場へ着いたのが午前9時と早かったせいか見学者は少ない。2年前に来たときはNHK朝ドラのマッサン放送直後だったせいもあって見学者が多かった。

NEXT
BACK

これが名物の鮎の塩焼き。

 余市の駅は昔からの旧市街からは少し離れている。昔は余市の街の中心部まで余市臨港鉄道という私鉄が走っていた。2年前にレンタカーで通ったがかなりさびれているように見えた。

駅前の緑地にあった竹鶴政孝夫妻の写真。

 8人の仲間が集まったのは駅から少し離れた余市川沿いに立つ水明閣という平凡な観光ホテル。
 余市川は北海道では珍しく鮎がよく獲れるようで、ここも鮎料理に専念した料亭が始まりだとか。ただし北限の鮎ということではなさそうだ。
 水明閣という名もニッカの竹鶴政孝の命名だという。

竹鶴邸の裏の通路を樽を積んだフォークリフトが通る。

 2年前にも気付いたが樽の運搬通路にトロッコ軌道の跡が明瞭に残っている。写真左下から斜め右に向かって2条のレールを埋めた跡が薄っすらと見える。

 仲間の一人がアサヒビールのOBで、その関連会社であるニッカウヰスキーの余市工場にも少なからぬ縁があったという。
 そんな事情もあって一般見学者は玄関先から覗くことしかできない竹鶴邸の内部を特別に見学させてもらうことができた。 テーブルの上に置かれた本は政孝がリサ夫人に贈ったもので、英文のメッセージが書きこまれていた。また台所に置かれた陶器の壺には当時の梅干しが入ったままになっている。

別荘風の瀟洒な洋館だが意外にこじんまりしている。

 左右に樽の貯蔵庫が並ぶ道の先にウイスキーの試飲や直売所がある見学者用施設がある。呑兵衛とは無縁に付きあまり興味はない。

 工場の一角にある竹鶴邸、ここでマッサンこと政孝とリサ夫人が暮らしていたが実際の場所は郊外にあり、2002年にここへ移築した。

気分のいい工場内のメインストリート。

ハマナスが花をつけていた、語源は浜梨である。

 翌日は余市ならではの観光スポット、ニッカのウイスキー工場見学。ウイスキーは蒸留酒なので醸造所ではなく蒸留所という。現役のウイスキー工場見学なので入場は無料である。なお工場見学といいながら製造工程が見られるわけではなく、ほとんどが建物の外観だけの見学。

余市駅前通りの正面にニッカの工場が見えている、わずか200メートルほどしかない。

余市はソーラン節発祥の地でもあるらしい。

列車はかなり混雑していたが大半が余市で下車。

 余市はソーラン節発祥の地というほどだから昔はニシン漁で栄えたに違いない、さらにニッカウヰスキーの企業城下町でもある。
 それでも街の中には由緒ある老舗旅館やまともなホテルはないのか、余市を訪れた皇族方や石原まき子も水明閣で宿泊している。おそらく裕次郎が亡くなったあとのことだろう。