再訪ダージリン鉄道

上段線に入った。

中段線を推進運転で後退する。

ガヤバリまで延長運転、連続するスイッチバック

 崩落個所を横切ったあとチンダリア工場の外周を回り込んだ列車は、もう一度ヘアピンカーブを回ってようやくチンダリア駅に到着する。駅と工場は1キロほども離れていてその中間あたりにかなり広い車庫がある。
 チュンバティから辿ってきた迂回路はその車庫の前で本来の街道に合流する。列車のチャーターは当初チンダリア駅までの予定だったが、不通区間が開通したので急遽次のガヤバリまで行ってくれることになった。

 おそらく何年も使っていなかったポイントが動かず、なんとフログ先端を石でガンガン叩いて強引にこじ開けた。そうやってようやく機関車を反対側へ回した。

 シリグリを10時半に出発した列車はガヤバリまで36キロを4時間かけて走った。直線距離ではこの間わずか18キロしかない。

ガヤバリ駅に到着している列車に追いついた。

機回し線のポイントが動かなくて苦労しているスタッフ。

 第5スイッチバックには英文の説明板が立っている。スイッチバックを英国風にはジグザグということは知っていたが、看板にはリバーサルズと書かれている。

第5スイッチバックの上段線路を上がる、ガヤバリは近い。

並走しているジープもわれわれの車。

踏切で通過待ちをしているのはわれわれの車。

 第1スイッチバックを見逃してしまい、第2・3スイッチバックは迂回している途中にあったのでスイッチバック中の列車をまだ見ていない。
 延長運転区間に2つもスイッチバックがあるのはラッキーだった。この間にはけむりプロの写真で有名なアゴニーポイントのループもあるが、樹木が茂ってしまってどうしようもない。
 左は第4スイッチバック、下段の行き止り線へ入って行く列車を道路際から見下ろす。

機関車はシリグリ方向へ回り込んで客車の前につく、下りはバック運転になる。

コールバンカーがすっかり空になっている。

中段の線路に立ってスマホカメラを向けているのは現地の人。これが現代インドの実状。

 下段線から推進バック運転で中段線を上がると道路を横切った先で線路は行き止まり。
 再度前進して上段線に移るとそのまま力行でガヤバリへ向かう。

迂回路が街道に合流する地点でちょうどやって来た列車に出会う。

2人のサンドマンが懸命に砂を撒く。

道路を横切る中段線から上段線に移って前進開始。

NEXT
 HOME
BACK