小出を定刻通り13:05に発車した会津若松行に乗り込んだのは鉄らしき人が約10人、それと土地の生活利用者が数人だった。なぜか只見まで女性車掌が乗務していて、そこから先はワンマンになった。
 20分ばかり走った越後須原から一般観光客が40人ばかりどやどや乗り込んできた。聞けばバスツアーの途中(阪急トラピックスだった)で大白川までの体験乗車で、乗車時間はわずか23分だった。

福島から仙台3泊4日

白虎隊士の銅像が立つ会津若松駅。

定刻通り終着の会津若松に到着した。

 只見線は会津若松と小出135キロを結ぶ線であるが、旧只見線と旧会津線を結んで開通させた線区である。旧只見線は小出〜大白川26キロで1942(s17)年に開通した。旧会津線は会津若松〜会津坂下を1926(t15)年に、その後会津柳津、会津宮下、会津川口と延伸し1963(s38)年に只見まで88キロを開通させた。未開通区間にあったダム工事専用線を活用して1971(s46)年に只見〜大白川21キロを開業し、会津線と旧只見線が一本に繋がった。それと同時に線名を只見線とした。  J R只見線の時刻表

入広瀬駅には立派な駅舎があった。

 西若松で2回目の離合、ここでは6分間停車。会津鉄道の列車とも離合したあと終着の会津若松へ向けて発車し、あと7分の旅。

西若松で2回目の離合、反対列車が停車中。右の線路は会津滝野原方面の会津鉄道。

 15時25分、ほぼ中間点にある会津川口駅に到着、ここまで2時間13分。ここで初めて反対列車と行き違う。会津若松13:05発の反対列車も2両編成で乗り鉄らしき人が目立つ。この列車は30分停車したあと我々の列車が到着すると間もなく小出目指して発車していった。

会津川口で反対列車の発車を見送る。

会津川口駅に到着する。ここで反対列車と初めて行き違う。

 大白川から只見までが最後の開通区間でこの間で新潟県から福島県に入る。この間に駅はなく28分間無停車で走り続ける。しかも6.4キロと3.7キロのトンネルがあり駅間の半分は暗闇の中である。

車内はこんな状態、これは先頭車両。

会津線の終点だった只見駅、構内は広い。この駅で10分停車する。

只見の駅舎には「お帰り只見線、全線運転再開」の横断幕。

開業当初の只見線終点だった大白川駅に到着。

大白川で慌ただしく下車するバスツアー客。

只見線に乗って会津若松へ

 17時24分只見線の列車は定刻通り会津若松駅に到着した。会津若松は2012年以来で11年ぶり。前回は35年間勤めた会社の同期会旅行で東山温泉の旅館に泊った。
 今回は定宿東横イン、駅近くの線路際にあった。街歩きは前回すませているのでおとなしくホテルにチェックインした。

NEXT
BACK

幻想的な川霧を横目にここ会津川口でも10分間停車する。