ナフプリオンからミケーネへ向かう道はなかなか楽しい道だった。ヒツジの群に囲まれ立ち往生したり、断崖絶壁にあるはずのイワツバメの巣が道路のすぐ横にあるのを見つけたりした。
道路を横断するヒツジの群に取り囲まれた。
ギリシャの道端のお地蔵さん。
7日目(5月2日) ミケーネ遺跡とコリントス運河
アトレウスの宝庫といわれる墓の跡。実際には盗掘されていた。
円形墳墓Aといわれる王の墓跡。
コリントス運河は四国ほどの大きさのペロポネソス半島の根元にある。高さ60メートルほどの丘を真っすぐ切開いた運河で全長は6.3キロ、半島を迂回するルートに比べて400キロ短縮できる。紀元前の頃から開削が何度も試みられたが最終的に完成したのは1893年のことだった。水路の巾が24メートルと狭く大型船は通過できないが、それでも年間1万隻以上が通過している。
7日目は前日入れなかった城塞の山へ登り直してからアテネを目指す。途中で有名なミケーネの遺跡にも立寄った。
運河を通過する船は船団を組んで次々にやって来る。
上に架かるのは鉄道橋。
運河の外れを一般道が横切っているので寄ってみた。ちょうど船団が通過するところだったが道路橋の中央部が下に沈んで船を通過させる仕組み。なお運河の水深は8メートル。
獅子門といわれる宮殿跡の入口。ここが一番有名らしい。
コリントス駅に停車中のパトラ行きIC急行。
こんなクラシックなヨットも通過した。
中型貨物船が橋の部分を通過する。
今度は反対側から貨物船がやって来た。
道路は一旦通行止めになると約30分遮断される。1日に何回あるのか、われわれが到着したらちょうど遮断機が下りるところだった。
獅子門を潜って入った内側。
アルゴス平野を見渡す丘の上にあるミケーネ遺跡の全景。
ミケーネへ向かう途中。
これはイワツバメの巣だろうか、珍しいものを見た。
途中、ミケーネの遺跡の近くを通ったので立ち寄ることにした。世界史の授業で習ったので地名だけは頭に入っていた。
ギリシャ神話に過ぎなかったトロイの遺跡を発見したシュリーマンが次に発掘したのがこのミケーネ遺跡である。
紀元前15世紀頃に栄えたミケーネ文明の中心だった城塞都市の跡で王の墓から黄金のマスクなどが発見された。
アルゴス駅、ナフプリオン支線はここから分岐する。
アルゴスの街で1枚だけ撮った写真、空が思いっきり青かったのを覚えている。