弘前市観光館付近の洋館めぐり
弘前城追手門の前にある観光館の敷地に移築された旧市立図書館、右手には旧東奥義塾外人教師館がある。
青森銀行記念館の西が市立の観光館という大型施設。一角に旧市立図書館と旧東奥義塾外人教師館という2つの洋館が移築されている。
旧図書館は明治39年築で賃貸アパートや喫茶店に使われたこともあるというが近年リニューアルしてここに移築された。
外人教師館は明治36年築で市に寄贈されたあとここに移築された。1階部分はレトロな喫茶店になっている。
最勝院から西へ向かえば新寺町の寺院街であるが無視して北方向の弘前城目指して歩く。古い旅館や土蔵造りの店舗が目立つ道を500メートルも行くと明治の洋館、青森銀行記念館が見えた。
外人教師館の裏手へまわると弘前市内に現存する、または既に失われた歴史的建造物の1/10サイズのミニチュアが10棟以上も並んでいる。
外人教師館2階の居室。
旧東奥義塾外人教師館。
外人教師館の裏にミニチュア建造物が並んでいた。
ミニチュア建造物群の街路。
2階大広間に面して小部屋の入口が並ぶ。
客用ロビーから2階へ通じる優雅な階段。
建物は隣接する青森銀行弘前支店の敷地にあったものを50メートルほどずらした。
木造ルネッサンス様式の銀行を弘前在住の棟梁が建てたというから驚きである
外観もさることながら内部造作も見事である。豪雪地にもかかわらず柱が少なく広い空間を確保しているのが凄い…とは、素人目による感想である。
明治中期の銀行建築がそのまま残っているのが素晴らしい。
立派な商家建築だが今は単なる民家のよう。
土蔵造りの韓国料理店は珍しい。
図書館の旧閲覧室。
図書館の玄関。
青森銀行記念館の前に何故か安寿と厨子王の碑が立っている。丹後で山椒大夫に誘拐されたあと津軽へ逃げたという伝説があるらしい。
弘前市観光館の前から岩木山がきれいに見えた。
格調高い玄関周り。
明治37年築の第五十九国立銀行の本館で国の重文に指定されている。青森銀行の母体が実は弘前にあったというのが面白い。
弘前市立図書館。
第五十九国立銀行。
弘前昇天教会。