宗谷線佐久駅を経て日本海側の羽幌町へ
佐久から山越えであるが快適に飛ばし40分で日本海側の遠別に着いた。街には寄らず海岸沿いに南下、1時間足らずで羽幌に着いた。
羽幌駅があった場所に何やら壁画があって、そこから港へ向かう広い道が旧駅前大通り。羽幌は稚内・留萌間で一番大きな町である。
音威子府から西へ日本海側を目指す。途中の佐久までは天塩川と宗谷線に沿って走る。佐久まで約30分、JRの駅に立寄ってみる。ここも大きな駅舎に建て替わっているが佐久ふるさと伝承館という町の施設である。停車する列車は1日5本、1日の平均乗降客数はわずか18人とか。
羽幌駅跡に立って港方向を見る、さすがに大きな町だ。
羽幌に本社を置く沿岸バスのターミナル。
駅前にある洋館、何かの事務所だったのか民家なのか。
今も営業しているように見える佐久の駅前旅館。
羽幌到着が午後0時半、食事場所を探してフェリーターミナルへいった。ちょうど天売、焼尻の島へ渡るフェリーが接岸中だった。
昼食は結局街中の食堂で甘えびラーメン、1000円也。
壁画の辺りに羽幌駅の駅舎があって線路は左右に伸びていた。
駅前の道路標識に問寒別という地名が出てきた。ここも昔訪れたことがある懐かしいところだが、今回立寄っている余裕はなかった。
駅前から正面を見る。
駅の近所には数軒の民家と倉庫があるだけ。近くに集落があるわけでもない。それでも郵便局と駅前旅館があった。
おろろん食堂の甘えびラーメン。
天売焼尻航路のフェリー、500トン。
その昔、この辺りはハッカ栽培が盛んな土地だったらしい。駅舎内の資料室にハッカ液抽出用の装置が展示してあるが、町のホームページを見ても現在栽培はまったく行われていない。
待合室にあった旧駅舎の絵。紛らわしいが長野県に佐久駅はない。
佐久地方からの入植者由来の地名かと思ったが、アイヌ語のサクコタンナイが語源だという。
取壊された旧佐久駅舎。
立派な駅に見えるが実体は「佐久ふるさと伝承館」
長野県にあるのは「佐久平駅」である。隣の筬島駅とは18キロも離れている。