丸一のマークがある千石蔵の内部はニシン漁関係の資料展示室。

これはニシンを運んだ背負子だろう。

 本間家住宅の横の道を挟んだ向かいに大きな石造りの倉庫がある。千石蔵といわれた丸一本間家の醸造蔵で明治35年築である。中へ入ると当時のニシン漁船やニシン漁で使用した道具類が展示されている。ニシン漁船がこれほどの形で残っているのは珍しいとか。

2015年北海道の旅

国指定重要文化財、丸一本間家住宅

 創業者は明治8年に増毛で商売を始め、この場所で10年代から増築を続けて35年頃には模型のような姿になった。近年増毛町の手で修復されほぼ当時の姿に復元されたという。
 この模型の道路に面した右半分は消えて現存しない。残っている客間、奥の間、茶の間、仏間等を見ると、失礼だが北海道の田舎町にある屋敷の内部とは到底思えない。

 増毛観光の目玉は何といっても丸一本間家住宅。駅前から続く広いメインストリートに面している。
 ニシン景気最盛期の建物であるがニシン御殿でも番屋でもない、呉服商の店舗と住宅である。これだけの呉服屋があったことでも当時の増毛の繁栄ぶりがうかがえる。
 創業者は荒物雑貨商から大きな呉服商になり、その後ニシン漁の網元、海運業、酒造業などを手掛けた。現在は一族の営む国稀酒造が盛業中である。

重要文化財に指定された旧商家丸一本間家。

表通りに面した呉服店の店先、増毛の町の規模からは信じられないほど大きい。

NEXT
BACK