旧武井邸客殿と呼ばれる座敷棟。
旧川村家番屋と呼ばれる番屋棟。
泊村の鰊御殿と茅沼炭鉱軌道の展示写真
積丹半島を周って今晩の宿泊地岩内の手前にニシン御殿があるというので立ち寄った。
国道から一段下がった泊村の集落に復元された鰊御殿とまりがある。うっかりしていたが泊村といえば泊原発のあるところだ。人口2000足らずの村にしてはなかなかの施設なのは原発の恩恵か。
午後3時半になっていたが居合わせた館長が丁寧に説明してくれた。村の中学校の先生だった人らしい。
鰊御殿の展示写真の中にこんなのがあってびっくりした。これは茅沼炭鉱軌道、機関車はどう見ても雨宮である。昭和6年まで坑口から海岸まで走っていたと説明文にある。
実はこの軌道は日本最古の軌道で、新橋・横浜より古く明治2年にできた。といっても木製軌条のトロッコだったらしい。
昭和6年には岩内まで架空索道ができて廃止になった。その索道も昭和21年に茅沼炭鉱専用鉄道ができて大幅に縮小された。
番屋の奥にある親方家族の部屋。
特大サイズの神棚が長押の上に。
泊漁港を見下ろす高台にある鰊御殿。右の番屋建築は別の場所から移築復元したもの。
鉱山軌道を廃止し、この索道で岩内港まで石炭を運んだが、途中の発足から岩内まで専用鉄道ができて短縮された。
この線路が明治2年に木製軌条で敷設された日本最古のトロッコ軌道。
坑内人車の写真もあった。
展示写真のブログ掲載は館長の許可取得済み。
ニシン御殿で雨宮の蒸機が走っている写真に出くわすとは思っていなかった。
保存中の鰊漁船。
昭和20年台に造られ実際に使われていたニシン漁船。これは比較的小さい方だという。
出稼ぎの漁夫たちが寝泊まりしていた漁夫だまりという大部屋。