漁港に隣接して道の駅がある。このあたりが寿都の市街地の中心のようだ。
ここに寿都鉄道やニシン漁の古い写真が展示してあった。
岩内から寿都の駅跡へ
小雨模様の岩内では町外れの丘にある和風旅館を予約しておいた。いわない温泉のおかえりなさいという宿で、生ウニ付海の幸満喫プランというのが1人8,800円で極めてリーズナブルだった。
岩内では見かけなかったが余市の駅にさよなら岩内線のイベントポスターが貼ってあった。
廃止時のお別れ列車に違いないが何と7両編成。
いくらなんでもこれは廃車体だろう。
やはりというか寿都もニシンの町だった。寿都鉄道もニシン輸送が主な目的だった。
道の駅、みなとまーれ寿都。
線路が伸びていた方向の旧駅構内を役場の前から見る。
余市駅で目にした岩内線鉄道まつりのポスター。
近くの公園にD51が保存展示してあった。
いわない温泉、おかえりなさい旅館。
岩内メインストリート。岩内町の人口は倶知安町より多い。
寿都鉄道の駅舎跡に立つ役場庁舎。
国鉄岩内駅から茅沼炭鉱の専用鉄道線があった。バスターミナルから岩内線の廃線敷きだと思われる空地が続いている。単線だった岩内線の廃線敷きにしては幅が広い。近くにいた人に尋ねたら、茅沼炭鉱の専用線も並行して走っていたと教えてくれた。
どことなく鉄道駅を彷彿とさせるバス乗場。
岩内駅の駅舎があった所にあるバスターミナル。
かつて岩内駅があった場所は大きな広場に面したバスターミナルになっている。国鉄岩内線が廃止されたのは1985年、ちょうど30年前のことだった。
右の空地を国鉄岩内線と炭鉱専用線の線路が並行していた。
寿都漁港、奥の建物は漁業関係のもの。
道の駅付近のメインストリート。
昭和30年代の駅前通り、おそらく上と同じ場所から撮影。
右上の写真とほぼ同じ方角の寿都駅構内。
岩内から雷電街道という海沿いの道を寿都に向けて走った。50分ほどで寿都の町役場に着いた。寿都鉄道の寿都駅跡に現在の町役場があって庁舎の位置が駅舎のあった所だという。
現役時代の寿都鉄道は見たことがないのでまったく見当がつかないが構内はかなり広かったようだ。
昔の寿都駅前通りを役場の玄関前から見る。