鴻之舞鉱山跡と上藻別旧駅逓所
午後1時半、丸瀬布いこいの森を後にしてレンタカーで紋別方向を目指す。丸瀬布から峠越えの道がある、この道は金鉱山があった鴻之舞を通る。鴻之舞から紋別までは鴻門軌道という蒸機軽便鉄道が走っていたルートでもある。
丸瀬布駅の先で左折して踏切を渡り峠へ向かう。金八峠といって土地の芸者金八姐さんが由来という粋な峠で、近年トンネルも開通した快適な道路である。
30分も走ると山の中に煙突が見えた、鉄橋の橋脚も残っている。この辺りが鴻之舞鉱山跡だが人家はまったく見られない。ところどころに末広町、栄町、住吉町といった標識が見られるのが、かつてここが鉱山町だった唯一の名残である。詳細は編集長ブログおよびこの沿線紹介記を。
歌登町営軌道がわずか数年間だけ歌登市街地からここまで列車を走らせていた。といっても集落が残っているわけでもなく、どのあたりに駅があったのか見当がつかない。
そこを走っていた機関車が極めて良好な状態でホテルの横に保存展示されている。
左下のモノクロ写真は不肖仙人が1965年に撮影したもの。旅客列車を逃して並行道路を歩いていたら偶々やって来た貨物列車。
タイ人観光客に人気の歌登グリーンパークホテル。
歌登のホテルに到着したのは5時半、一般道130キロを2時間で走った。
ホテルの前にはこの日もタイ人観光客のバスが止まっていた。
到着早々駅逓所の中に引きこまれてしまったが、表に出ると鉱山で使用していた機関車、人車、鉱車が坑道を模した上屋の下に並べられている。機関車は協三の3.5トンのキャブレス機で住友マークと3006というナンバーを付けている。
いこいの村に保存されている3005の兄弟機である。ボランティアおじさんが「動かしてみようか」といってエンジンをかけてくれた。3年がかりで自分たちの手でレストアしたのだとか。ほんの数メートルしか線路に余裕がなくわずかに動いただけだったが、先の方には50メートルほど線路が敷かれていてさらに延長できるレールも用意してあるという。
ボランティアの皆さんはやる気満々だったので近いうちにここを走る日がやって来るに違いない。
鴻門軌道の中藻別駅があったあたりに駅逓所の建物が保存されている。
さしずめ宿泊設備を備えた道の駅といったところだ。内部は鴻之舞鉱山資料館になっていて、待ち構えていたボランティア老人たちに招じ入れられた。
鴻之舞鉱山は住友の経営で金の産出量が日本一になったこともある。
人口も14,000人を超えたが1973年に閉山し、今では完全に無人の自然に戻っている。
今は何もない山の中にこれだけの街が広がっていた。
山の中に現れた大煙突、鉱山施設があった所だ。
右の説明によれば貨車4両編成で運賃6,000円程度だった。
駅逓所で40分ばかり時間を費やしたあと、そこから130キロ先の歌登健康回復村へ急ぐことにした、午後3時半になろうとしていた。
渚滑、興部、雄武とオホーツク海に沿ってひた走るがまったく海は見えない。枝幸の手前で内陸へ入り、昔簡易軌道の終点だったという志美宇丹に到着した、
ここに歌登グリーンパークホテルがあって宿泊予定地とした。札幌からうんと離れていて周囲に何もないのにタイ人観光客が押し掛けることで有名なホテルである。
鉄道橋脚を利用した水道橋が道路を跨いでいた。
川の中に残る橋脚は鴻門軌道のもの。