2010年北海道の旅
奥行臼の駅跡と駅逓跡

奥行臼駅逓

村営軌道の駅事務所だった建物。切符売場もある。

玄関から茶の間、仏間方向を見たところ。

別荘地に見るような瀟洒な洋館部分は大正年間の建築らしい。

 奥行臼駅逓は明治43年に開設され、標津線が開通する前の昭和5年(1930)に廃止された。
 駅逓というのは車馬や荷物の中継所と郵便局を兼ねたようなものだと思っていた。
 ここの駅逓は想像した以上に大きく、客室が8室もあるのに驚いた。宿場町の旅籠屋に相当する施設でもあったのだ。

駅逓の玄関、無料で公開している。

駅事務所の前に車両が残されていて大きなターンテーブルもある。

 奥行臼駅前の道路を渡った所にかつての軌道の発着所があって、駅の建物と保存された車両がいい状態で残っている。

標津線奥行臼駅

別海村村営軌道停留所

 標茶からカーナビを頼りに奥行臼駅の跡をめざして走った。目的地周辺というあたりの国道交差点を少し入った所に奥行臼駅はあった。
 原っぱの奥に現役当時のままの駅舎があって、待合室へ入ると壁には当時の運賃表が残っていた。

1989年に列車が運行を停止してから21年、時間が止ったままの奥行臼駅。鉄道が走らない町の鉄道に対する思いは強い。

BACK
NEXT

この中廊下の左右に客室が並んでいる。

駅逓は田舎町の旅館顔負けの宿泊施設だった。